オンブズパーソン
最終更新日:2023年10月1日
開かれた市政の推進のために
あなた自身の利害にかかわる市政について苦情があれば、オンブズパーソン制度をご利用ください。
府中市オンブズパーソン制度とは?
市政に関する苦情を公正かつ中立的な立場から簡易迅速な手続きで処理し、市政の改善に関する提言等を行うため府中市オンブズパーソンを設置し、申立者の権利利益を擁護するとともに、市政に対する理解と信頼を高め、開かれた市政の一層の推進に資することを目的とする制度です。
誰でも苦情の申立てができますか?
自己の利害にかかわる市政についての苦情がある人は誰でも申し立てることができます。また、代理人による申立てもできます。
どのような苦情が申立てできますか?
市が行なっている業務や、これに関連する職員の行為に関して、不当、不適切、不公平などと感じたことについて苦情を申し立てることができます。ただし、苦情の内容は、原則としてその事実のあった日から1年以内のものです。
申立てができない苦情は?
- 判決、裁決等により確定した事項
- 現に判決、裁決等を求め係争中の事項
- 議会に関する事項
- 職員の自己の勤務条件等に関する事項
- オンブズパーソンの行為に関する事項
苦情の申立て方法は?
「苦情申立書」に必要事項を記入して府中市オンブズパーソン事務局(市役所おもや2階広聴相談課内)へ本人又は代理人が提出してください。郵送、ファックス、またはe-mailによる場合も、苦情申立書をオンブズパーソン事務局へ送付してください。
苦情申立書は?
府中市オンブズパーソン事務局(市役所おもや2階広聴相談課内)、市政情報センター、各文化センター、生涯学習センター、男女共同参画センター・フチュール、ルミエール府中の各窓口に備え付けてありますので、係員までお申し出ください。
代理人による申立ての場合は?
申立人の委任状が必要です。
苦情申立ての受け付けは?
毎週月曜日午後1時から午後4時までの間は、オンブズパーソンが直接受け付け面談します。また、これ以外の日は、月曜日から金曜日の午前8時半から午後5時まで事務局職員が受け付け、オンブズパーソンに引き継ぎます。(祝日は除きます。)
10月のオンブズパーソン面談日
2日(月曜日)、16日(月曜日)、30日(月曜日) 河野泰義氏(大学客員教授)
10日(火曜日)、23日(月曜日) 近藤わかな氏(弁護士)
注記:2日(月曜日)は、片町文化センターでの出張相談です。
11月のオンブズパーソン面談日
13日(月曜日)、27日(月曜日)、 河野泰義氏(大学客員教授)
6日(月曜日)、20日(月曜日) 近藤わかな氏(弁護士)
苦情はどのように調査するのか?
オンブズパーソンが、公正、中立の立場で、市の関係機関を調査します。調査は、書類や記録等を閲覧したり、関係者に事情を聞いたり、実地調査をするなどの方法で行います。
調査の結果はどのように通知されますか?
オンブズパーソンが、調査の結果を文書で、苦情申立人に通知します。
調査の結果はどのように活かされますか?
オンブズパーソンが、必要と認めるときは、市の関係機関に対して、問題点を改めるよう意見を述べたり勧告をします。また、市の制度そのものに問題があるときは、制度を改善するよう提言をします。
市民に公表されるのか?
次の内容は市の広報でお知らせします。
- オンブズパーソンが市に対して問題点を改めるよう意見を述べたり勧告した内容や、制度を改善するよう提言した内容
- オンブズパーソンが市から報告を受けた是正等の措置の内容
- 毎年度の運営状況
府中市オンブズパーソン事務局(市役所おもや2階広聴相談課内)
〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-366-1711
ファックス:042-366-1715
e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民協働推進部 広聴相談課が担当しています。
