市民保養所やちほの魅力を紹介します
更新日:2018年8月22日
白樺の美しい林と苔の森で深呼吸。心と身体が喜ぶ佐久穂の旅へ
市民保養所やちほの魅力をさらに伝えるために、PR動画を制作しました。
八千穂高原の広大な自然に囲まれた市民保養所やちほを利用して、心安らぐ佐久穂の旅へ出かけてみませんか。
ブラウザやオペレーティング システムが最新バージョンでない場合は、最新バージョンの「Adobe Flash Player」(無料)が必要です。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/(外部サイト)
Adobe Flash Playerダウンロードページ (外部サイト)
50万本の白樺が群生する日本一美しい白樺林
白樺林の散策
北八ヶ岳東麓に広がる八千穂高原は、日本一美しいと言われる白樺林が群生する癒しの空間です。市民保養所やちほ周辺にある八千穂レイクや白樺の小径を気軽に散策できる様々なコースがあります。
八千穂レイク(管理釣り場)
八千穂レイク(管理釣り場)
八千穂レイクには、本格的なルアー・フライフィッシングができる管理釣り場があります。子供用には釣りっ子ランド(えさづりエリア)でニジマスやイワナの餌釣りができ、家族で楽しむことができます。また、レイクを一望できる丘に「八千穂レイク・恋人の聖地」があり、恋人同士に見える美白の白樺が寄り添っています。
営業期間:4月中旬~11月下旬
営業時間:8:30~17:30
電話:0267-88-2292
白駒の池
白駒の池は、車で約15分程度の距離にあります。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、白駒の池周辺の地面を覆う500種類にも及ぶ苔の絨毯は「日本の貴重なコケの森」に選定され、一見の価値があります。原生林に囲まれ静かにたたずむ神秘の湖と苔の森でたっぷりと自然を満喫できます。
白駒の池
白駒の池 苔の森
白樺林に囲まれた保養所
市民保養所やちほ客室
市民保養所やちほは、昭和60年12月に姉妹都市である佐久穂町(旧:長野県南佐久郡八千穂村)に姉妹都市交流の拠点として建設され、市民の心身のリフレッシュや健康増進を図る保養施設として運営しています。
客室は白樺林に囲まれた八千穂レイクを眺める落ち着いた雰囲気の和室となっています。
白樺林を眺めながらお風呂
市民保養所やちほ浴場
平成26年に大規模改修を実施し、より快適に利用できるようになりました。
自然に溶け込むような開放感のある大きな浴室は、白樺林を眺めながら日頃の疲れを癒し、気分をリフレッシュさせてくれます。
浴場は時間帯によって男女入れ替え制で、2種類の浴場をご堪能いただけます。
和の落ち着いた雰囲気でお食事
市民保養所やちほ食堂
古民家を思わせるような梁(はり)のある食堂は、和の落ち着いた雰囲気があり、掘りごたつでゆっくりくつろぎながら、食事ができます。
夕食は3コースあり、信州・長野県の地場食材をメニューに取り入れた料理を提供しています。特別料理のご用意もありますので、お気軽にご相談ください。
宿泊予約・お問合せ
市民保養所やちほホームページ(指定管理者作成)のやちほ予約システムにより申込予約するか、または予約専用ダイヤル0120-210-446(AM8:30~PM9:00)まで。
このページは生活環境部 産業振興課が担当しています。
