【7月1日から7日受付】夏休み子ども工作教室・木工教室(住吉文化センター)
最終更新日:2025年7月1日
(1)「カリンバ」(2)「サンゴの風鈴」(3)「タイルコースター」(4)「ハーバリウム」
日時
(1)木工教室「カリンバ」
7月24日(木曜日)午後2時から4時
(2)工作教室「サンゴの風鈴」
7月26日(土曜日)
(1回目)午前10時から10時50分 (2回目)午前11時から11時50分
(3)タイルクラフト教室「タイルコースター」
7月30日(水曜日)午前10時から正午
(4)工作教室「ハーバリウム」
8月23日(土曜日)
(1回目)午前10時から10時50分 (2回目)午前11時から11時50分
注記:各終了時間は教室の予定終了時間です。完成までにかかる時間は個人の作業スピードによって異なります。
場所
住吉文化センター 1階 工作室
内容
(1)工作教室「カリンバ」
アフリカの伝統楽器で指で弾いて演奏します。優しくて温かみのある素敵な音色です。音階は一緒に調律します。
(2)工作教室「サンゴの風鈴」
サンゴの音色がとても素敵な風鈴です。
(3)タイルクラフト教室「タイルコースター」
好きな色や形のタイルを選んで並べてつくります。自分だけの模様のコースターができます。
枠の形は雲か半円、どちらかを選んでください。枠の色は基本茶色(木目)になりますが白色でご用意することもできます。材料費のお支払い時に枠の形と色をお選びください。
(4)工作教室「ハーバリウム」
ドライフラワーを使った植物標本です。
ビーズやリボン、レースなど、お花以外に瓶の中に入れたいものがある場合や、最後に瓶にリボンを付けたい場合は、自分で持ってきてください(瓶の入り口の直径は5.5センチメートルです。リボンは幅5ミリメートル以内のものにしてください。)
対象
(1)木工教室「カリンバ」・(3)タイルクラフト教室「タイルコースター」・ (4)工作教室「ハーバリウム」
市内在住の小学生(保護者同伴不可)
(2)工作教室「サンゴの風鈴」
市内在住の小学4年生から小学6年生(保護者同伴不可)
ただし、追加募集をする際は、小学3年生も申し込みできます。
定員
(1)木工教室「カリンバ」…12人
(2)工作教室「サンゴの風鈴」…各回9人(合計18人)
(3)タイルクラフト教室「タイルコースター」…15人
(4)工作教室「ハーバリウム」…各回12人(合計24人)
注記:定員を超える申し込みがあった場合は、抽せんを実施します。
費用
(1)木工教室「カリンバ」…1,300円
(2)工作教室「サンゴの風鈴」…500円
(3)タイルクラフト教室「タイルコースター」…1,200円
(4)工作教室「ハーバリウム」…500円
注記:工作教室「ハーバリウム」については、材料費をお支払いいただいた後は、キャンセル待ちの方がいない場合は原則返金ができません。参加できなくなった場合はご自宅でつくる用の材料をお渡しします。
申込み
期間:7月1日(火曜日)から7月7日(月曜日)(電話受付不可)
オンライン受付時間:終日
窓口受付時間:午前8時半から午後9時まで
方法:オンラインで申請を受け付けます。次のURLまたは二次元コードから申込みフォームにご回答ください。
オンライン申請ができない場合は、住吉文化センター 1階 事務室で申込用紙に記入してください。(電話不可)
URL:https://logoform.jp/form/6ibw/1022494(外部サイト)
↑木工・工作教室申込みフォームはこちら
注記1:オンライン申込みの方は送信完了画面に受付番号(住吉夏休み●●●●)が表示されます。抽せん結果の確認に必要なため、必ず控えてください。
注記2:「カリンバ」「サンゴの風鈴」「タイルコースター」 「ハーバリウム」のいずれかひとつを選んで申込みをしてください。2回開催の教室の場合は、どちらかの回のみ申込みをしてください。名義貸しなどはできません。重複申込みをされた方は落選となりますのでご注意ください。ただし、各教室が定員に満たなかった場合は、重複して追加申込みができます。
注記3:事務室で申込みをする際は住所、氏名、電話番号、学年などの記入が必要です。
抽せん結果の公表について
定員を超えた場合は職員が抽せんを行います。
抽せん結果の発表は7月10日(木曜日)から1階ロビーでの掲示、ホームページへの掲載にて行います。
電話で結果をご確認いただく事もできます。平日の午前8時半から午後5時までにお問い合わせください。なお、電話にてご確認いただく際には、申込時の番号と教室名、お名前をお伝えください。
当せん者の方 へ
当せん者(抽せんにならなかった場合は、申込者)は、7月18日(金曜日)までに、材料費を住吉文化センター1階事務室までお持ちください。
費用の受付時間は、平日の午前8時半から午後5時までです(この時間や期日までに来られない場合は、ご相談ください)。
相談が無く、期日までに費用をお支払いいただけない場合は、辞退とみなす場合がありますのでご了承ください。
キャンセルする場合は必ずご連絡ください。
補欠の方 へ
補欠の
辞退者が無い場合は連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください。
府中ちびっ子ふれあい文化祭への出展について
この教室の作品は、希望者のみ令和8年3月7日(土曜日)から8日(日曜日)に行われる「府中ちびっ子ふれあい文化祭」に出展することができます。
注意事項
参加条件を満たしていない
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
