第42回地域文化祭(住吉文化センター)
最終更新日:2025年10月1日
住吉文化センターで活動している自主グループの日頃の活動成果を発表します。
是非皆さんご来場ください。
日時
- 10月25日(土曜日)午後1時から午後4時30分
- 10月26日(日曜日)午前10時から午後3時30分
内容
作品展示
住吉文化センターで活動している自主グループが制作した作品展示を
作品の販売を行う団体もあります。
会場:住吉文化センター 1階遊戯室および3階会議室
- 「木彫り」:木彫ほうの木会
- 「陶芸」:楽陶・陶水会
- 「七宝焼」:釉美会
- 「写真」:府中美術写真会
- 「活動報告」:わくわくクッキング
発表会
住吉文化センターで活動している自主グループの活動成果を発表します。
会場:住吉文化センター 2階 大広間
- 「カラオケ」:住吉きずな会・明友会
- 「民謡」:森謡会
- 「舞踊」:府中市民踊連盟住吉A支部・C支部
会場:住吉文化センター 2階 講堂
- 「ハンドベル」:リリアーレ
- 「笛のアンサンブル」:ザ笛美音(フェービオン)
- 「器楽合奏」:ジーバース
- 「クラシックギター合奏」:ギターアンサンブル・マディーニ
- 「オカリナ・マリンバ・ギター」:アンサンブル・シナップス
注記:当日のプログラムは、後日、住吉文化センターで配布します(配布日未定)。
体験コーナー
住吉文化センターで活動している自主グループの活動内容を体験できます。
●書道サークルつくし
日時:10月25日(土曜日) 午後2時から午後3時
会場:住吉文化センター 1階 ロビー
●住吉四半的弓道クラブ
日時:10月26日(日曜日)午前10時から正午
会場:住吉文化センター 2階 講堂
文化祭特別公演会
第1弾 和太鼓演奏「みなっこ」
日時:10月25日(土曜日) 午後2時から(開場:午後1時45分から)
会場:住吉文化センター 2階 講堂
注記:事前申し込みは不要です。鑑賞を希望される
注記:席数には限りがあります。観覧者が多数の場合は、ご入場いただけない場合がございます。
第2弾 光のパフォーマンス「かぐっちの会」
日時:10月25日(土曜日) 午後3時30分から(開場:午後3時15分から)
会場:住吉文化センター 2階 講堂
内容:かぐっちの会による特別公演「星のこどもたち」。
光と舞が描く満天の星空のような幻想的な参加型ステージです。
注記:事前申し込みは不要です。鑑賞を希望される
注記:座席数には限りがあります。観覧者が多数の場合は、ご入場いただけない場合がございます。
出店
味噌田楽の販売を行います。1本100円です。
日時:10月25日(土曜日) 午後1時30分から午後4時30分
10月26日(日曜日) 午前10時から午後3時
会場:住吉文化センター 1階ロビー
注記:数量が無くなり次第、販売終了となります。
文化祭ワークショップ
- 「しおり作り」
日時:10月25日(土曜日)午後2時から午後4時30分
会場:住吉文化センター 1階 工作室
内容:クラフトパンチを使ったり、千代紙や折り紙を切って貼って、自由にしおりを作れます(講師はいません)。
注記:事前申し込みは不要です。当日会場へお越しください。
満席の場合はお待ちいただくことがあります。
- 「おりがみ教室」 講師:大森 晃代 氏
日時:10月26日(日曜日)
(1)午前10時30分から正午 (2)午後1時から午後2時30分
会場:住吉文化センター 2階 大広間
対象:小学生以上の市民の
定員:各12人(先着)
内容:干支のおりがみ額飾り(来年の干支のへびをメインに作成)
費用:無料
申込:10月20日(月曜日)午後3時から住吉文化センター事務室にて受付(電話不可)
地域活動
「フードドライブ」:住吉・分梅・南町ささえあい協議会
会場:住吉文化センター 2階 高齢者福祉館前
ご家庭で眠っている食品を寄付してもらえませんか?
食糧支援を必要とされる
使用していない食品のうち、次の(1)から(4)の条件をすべて満たすものがありましたらご持参ください。
(1)賞味期限が2カ月以上先のもの
(2)常温保存ができるもの
(3)未開封のもの
(4)生鮮食品ではないもの
(例:乾麺、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、調味料、飲料、お菓子など)
注意1:料理酒以外の酒類は不可。
注意2:食品の配布は
お問合せは、府中市社会福祉協議会(TEL:042-364-5382)にお願いします。
ハロウィン
文化祭当日は、ハロウィンイベントを同時開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください。
