府中市立中学校職場体験
最終更新日:2024年10月28日
令和7年度 中学生職場体験学習の実施について
例年、府中市立中学校職場体験事業の実施に当たり、事業所等関係者の皆様からは、多大なるご理解とご協力をいただいており、厚く御礼申しあげます。
令和6年度は各事業所の御理解・御協力を賜り、体験期間3日間ではありますが職場体験学習を実施し、約2,000人の生徒が参加することができました。多くの事業所に御協力いただき、誠に感謝申し上げます。
職場体験学習は、中学生が社会人になるために必要な資質や能力を育み、働くことのすばらしさを実感し、新しい自分の発見と地域社会とのつながりをもつことができる、とても貴重な機会であることから、令和7年度の職場体験の実施にあたりましても、事業所の皆様から改めて御協力を賜りたく存じます。
受入事業所の募集について
令和6年度に御協力いただいた事業所の方へ
令和6年度に御協力をいただいた各事業所宛てに、令和7年度の実施に向けた職場体験受入意向調査書を送付し、御回答をお願いしております。まだ、御回答をいただけていない場合には、引き続きを御回答をお待ちしております。
受け入れ可能な事業所の新規募集について
令和7年度中学生職場体験学習の実施にあたり、新たに職場体験の受け入れをしていただける事業所を募集いたします。
職場体験の受け入れが可能な事業所等におかれましては、下記「令和7年度 府中市立中学校 職場体験事業 受入意向調査(新規事業所用)」からアンケートフォームにアクセスいただき、御回答をお願いいたします。
不明点がありましたら指導室までお問合せください。
注記:問合せ先
府中市教育委員会指導室
〒183-8703府中市宮西町2-24
メール gaksido01@city.fuchu.tokyo.jp
電話 042-335-4063
令和7年度 府中市立中学校 職場体験事業 受入意向調査(新規事業所用)(外部サイト)
職場体験受入れ事業所決定の流れ
御提出いただいた職場体験受入意向調査書より、どのような体験をさせていただけるのか、一回に何人まで受け入れていただくことができるか、年間で何校からの依頼を受けることが可能か等の情報を、教育委員会で取りまとめます。
取りまとめた情報については、市立各中学校の担当教員が連絡調整を行う職場体験実行委員会へ情報提供します。
そして、市内の各中学校は、この情報をもとに、生徒の人数や実態等を踏まえて職場体験学習の実施計画を作成します。その上で、実施計画に基づいて、各中学校の担当者より受け入れについてご依頼をさせていただきます。
なお、各中学校より、過去にご協力をいただいたことのある事業所や近隣の事業所へ、個別にご相談させていただく場合がございます。その際には、ぜひご協力をいただきますようお願い申しあげます。
中学生の職場体験とは
府中市立中学校の職場体験について
府中市では、学校の学習と社会を関連付けた教育活動の一環として、体験を通して、働く大人のすばらしさを感じたり、新しい自分を発見したりしながら、地域社会とのつながりをもつ機会とすることをねらいとして、平成20年度から、市内の全11の中学校に在籍する中学2年生が、協力いただいた店舗や事業所に赴き、職場体験学習を行っております。
令和6年度は、体験期間を3日間として約2000人の中学校第2学年生徒が職場体験を行いました。
令和7年度についても、体験期間「3日間」で実施する予定です。
生徒たちは職場体験を通して、仕事の苦労や大変さ、やりがいなどを実感すると共に、自身の将来について考える貴重な体験となりました。御協力いただきました店舗、事業者の皆様、ありがとうございました。
(事業所のみなさまへ) 府中市立学校職場体験実施のお知らせ
(PDF:1,616KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは教育部 指導室が担当しています。
