特別支援教室について
最終更新日:2022年4月1日
通常の学級に在籍する知的障害のない発達障害又は情緒障害であり、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度の児童・生徒が対象です。
通常の学級に在籍しながら、週に1回程度、校内にある教室で巡回指導教員による指導を受けます。
制度上は、国の通級による指導に位置付けられるものであり、対象者及び指導内容はこれまでの通級指導学級と同様です。定期的(原則1年)に学習効果等を検証し、退室や継続等の検討を行います。
特別支援教室は、東京都特別支援教育推進計画第三次実施計画(平成22 年11 月)及び東京都発達障害教育推進計画(平成28 年2 月)に基づき、都内の公立小学校では、平成28 年度から設置を開始し、平成30 年度に全ての公立小学校に設置し、公立中学校については、令和2年度に全ての中学校に設置しました。
各小学校における指導・支援の体制
(PDF:1,580KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは教育部 指導室が担当しています。
