母子家庭の母又は父子家庭の父が、就業を容易にするための能力開発や資格取得をする際に、どのような支援がありますか
最終更新日:2019年4月1日
母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業と母子家庭等高等職業訓練促進給付金事業があり、いずれも児童扶養手当を受けているか、または同等の所得水準の母子家庭の母又は父子家庭の父が対象です。
母子家庭等自立支援教育訓練給付金は、就業につながる能力開発のために受講した教育訓練講座の受講料の20パーセント相当額(上限100,000円、ただし4,000円以下は給付対象外)を支給します。
母子家庭等高等職業訓練促進給付金は、看護師などの資格取得のため、3年以上養成機関で就業する場合に、訓練促進費(非課税世帯は月額100,000円、課税世帯は月額70,500円)などを支給します。
支給には要件がありますので、詳細は子育て応援課母子自立支援担当までお問い合わせください。また、講座・養成機関の申込みや受験前に、事前相談(電話予約制)が必要です。
お問合せ
このページは子ども家庭部 子育て応援課が担当しています。
