粗大ごみ宅内収集(運び出し)
最終更新日:2025年7月22日
粗大ごみの排出にあたり、自宅内から収集場所までの運び出しが困難な世帯について、一定の要件に当てはまる場合、収集員が自宅内からの粗大ごみの収集を行います。
利用要件
対象世帯
原則として、市内に在住し、次のいずれかに該当する
- 65歳以上の高齢者の
方 - 要介護認定を受けた
方 - 身体障害者手帳1級若しくは2級の交付を受けた
方
注記:粗大ごみの運び出しにあたり協力を得ることができるご親族がいる場合、転居の場合は対象外です。
対応できる粗大ごみ
府中市が粗大ごみとして収集できる品物のうち、次の要件に全てに当てはまるものが対象です。
- 収集員2名による運び出しが可能な大きさ、重量のもの
- 通常の出入口等から搬出できるもの
- 運び出しにあたり特別な機械や器具等を必要としないもの
- 粗大ごみの建物等からの取外し作業や解体作業等を必要としないもの
注記:その他、安全な運び出しが困難な場合は、対象外となります。
注記:集合住宅等においては、運び出しの際に共有部分が使用できない場合は、対象外となります。
利用の流れ
粗大ごみコールセンターに電話
- 粗大ごみコールセンターに電話し、宅内収集を希望する旨を申し出てください。利用要件や住所、品目等の確認をさせていただきます。
府中市粗大ごみコールセンター 03-6424-4645
(月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで受付/祝日含む、年末年始除く)
- 後日、市から下見の日程調整の連絡をさせていただきます。
下見の実施・申し込み
- 市職員がご自宅にお伺いし、利用要件、運び出し経路等の確認を行います。
- 確認の結果、宅内収集の対応が可能な場合は、その場で申し込み手続きをしていただきます。
- 後日、市から収集に必要な受付番号・粗大ごみシールの金額を電話でご連絡します。
注記:下見の結果により、宅内収集がご利用いただけない場合があります。
準備
- 収集日の前日までに、粗大ごみシールを購入いただき、粗大ごみに貼付してください。(粗大ごみシールの取り扱い場所は こちら)
- 収集日の前日までに、粗大ごみを運び出すための経路の片付けをお願いします。
宅内収集の実施
- 収集日当日、収集員がご自宅に収集に伺いますので、運び出しの立ち合いをお願いします。
その他
- 1回の申し込みで対応できる粗大ごみの数は、原則3点までです。
- 同一世帯での宅内収集のご利用は、同一年度内2回までです。また、2回目の利用の受付は、1回目の宅内収集が完了した後になります。
- 通常の粗大ごみの収集よりも、収集までにお時間をいただきます。また、収集日のご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
お問合せ
このページは生活環境部 資源循環推進課が担当しています。
