農業体験農園
最終更新日:2023年12月18日
農業体験農園とは、園主と利用契約を結び、農業者が管理する農園で利用者が割り当てられた
利用の概要、特長などについてご紹介します。
利用の概要
対象
利用期間中、継続して農作業に取り組める市民
1区画 の面積
25から30平方メートル(農園ごとに異なります。)
利用料金
年額39,600円から40,000円(農園ごとに異なります。入園料、作物代を含みます。)
利用期間
3月から翌年1月末
年間を通して、季節の野菜作りを体験できます。
11月下旬に継続利用の意向を確認し、希望の場合、基本的に翌年も継続して利用することができます。
体験農園の特長
初心者でも野菜作りが楽しめます
苗や肥料、農具も園主(農家)が用意するので、手軽に体験できます。
体験農園では、農家さんの指導を受けることができるので、失敗が少なく野菜作りを楽しむことができます。
農業を通じたふれあいの場
市民農園と異なり、定期的に園主が講習を行うため農家と利用者の交流が深まります。
園主のもとで同じ作業を体験することを通じて、農業を通じた利用者間の交流も深まります。
本格的な野菜作り
年間20種類以上の野菜を栽培します。
栽培する品目は、園主が計画した作付計画にもとづくため、自由に好きなものが作れる訳ではありませんが、季節に合った新鮮な野菜を栽培することができます。
作付図の一例を添付いたします。参考にご覧ください。作付図は、農園によって異なります。
体験内容
園主(農家)の指導のもと、月に2回から4回程度開催される講習において、土作り、種まき、苗の植え付け、管理、収穫等を体験します。
畑の様子
作業の様子
農園一覧
農園名 | 費用 (年間) |
区画面積 | 所在地 | 講習日 |
---|---|---|---|---|
市村農園 | 39,600円 | 25平方メートル |
![]() |
土曜日、または日曜日の午前中 |
小牧農園 | 40,000円 | 30平方メートル |
![]() |
土曜日、または日曜日の午前中 |
所在地をクリックすると地図(がいどまっぷ府中)が開きます。
入園者の募集について
毎年1月に『広報ふちゅう』と市ホームページでお知らせし、募集を受付します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは生活環境部 産業振興課が担当しています。
