援農ボランティアのあっせん
最終更新日:2025年1月24日
府中市内の農家で、農作業のお手伝いをしてみませんか?
府中市では、農業に関心を持ち府中市の農業を応援してくださる
農家さんのお手伝いをしてみませんか?
対象
農業に関心があり、週1回程度活動に参加できる方。年齢は16歳以上70歳未満が望ましい。
※未成年の方は親権者の同意書が必要になります。
費用
無料
内容
年間を通じた、野菜の作付けや収穫、栽培管理、出荷の袋詰めなどの農作業の手伝い。
お手伝いしていただく作業の内容は、あっせん先の農家によって異なります。
実習日時
農家の紹介後、ボランティアと農家で直接連絡をとりながら都合を調整し、決定していただきます。ご自身のご都合に合わせて参加してください。
実施日の一例
- 土曜日または日曜日の午後1時から4時
- 平日の午前9時から12時
農家によって受け入れ可能な曜日や時間帯は様々です。申込者の希望を考慮してあっせん先を検討します。
募集について
年間を通じて随時募集しています。
受け入れ農家の栽培作物の一例
- 野菜
- 果樹
- 花
- 椎茸
農地所在地の一例
- 南町
- 白糸台
- 押立町
- 若松町
申込みから最初の作業までの流れ
- 以下の「援農ボランティアあっせん申込書」に、活動できる曜日や時間帯または希望の地域等の条件をご記入のうえ、市に提出してください。(未成年の方は親権者の同意書を併せて提出。)
- 市が申込者の条件に合う農家に受け入れの確認をします。条件の合う農家が見つかるまで時間がかかる場合がございます。
- 市が申込者に受け入れ農家を紹介します(地図等を送付)。
- 申込者から農家に、挨拶をかねて連絡を取り、実習日程を調整します。
申請書の提出方法
- 府中市役所おもや3階産業振興課に持参
- ファックスで送付(FAX:042-360-9370)
- 電子メールで送付(e-mail:
nougyou@city.fuchu.tokyo.jp)
- はがきの場合は、住所、氏名、年齢、電話番号、参加可能な曜日・時間を記入して〒183-8703生活環境部産業振興課「援農ボランティア」係へ
その他 広域援農ボランティアの案内
公益財団法人東京都農林水産振興財団が運営する「 とうきょう援農ボランティア(外部サイト)」は、東京都内で、1回から気軽に参加できる援農ボランティアです。
スマホやパソコンから登録でき、毎回、募集情報の中から好きな場所・日時を選べます。
詳しい登録方法や問い合わせ等は上記外部サイトをご確認ください。
問合せ先
産業振興課農政係 電話:042-335-4143
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは生活環境部 産業振興課が担当しています。
