防災行政無線放送
最終更新日:2022年3月7日
防災行政無線放送は、市民の皆さんに防災情報をお知らせする手段の一つとして、昭和57年8月1日から運用しております。
防災行政無線の更新工事
老朽化対策を目的として、防災行政無線の更新を進めています。
令和3年度から令和8年度まで、現在のアナログ方式からデジタル方式へ順次改修工事を行います。
一部地域では上図のスリムスピーカーに更新されます。
一般放送
防災行政無線システムが災害時に正常に作動するかを確認するため、定期的に放送を行っています。
子どもの見守り放送
市立小学校の登校日に合わせて平日の午後2時30分に放送しています。
夕方の放送
日照時間に合わせて放送時間を変えて放送しています。
曲名は、ドボルザークの『家路』です。
防災行政無線の更新工事に伴い、令和4年2月中旬から音源が変わり放送時間が短縮されます。
- 1月、 2月、11月、12月…午後4時30分
- 3月、 4月、 9月、10月…午後5時
- 5月、 6月、 7月、 8月…午後5時30分
非常放送
避難情報や国民保護情報など、市民の生命・財産に関わる緊急性の高い重要な情報を放送します。
全国瞬時警報システム(Jアラート)
全国瞬時警報システム(Jアラート)を運用して、国が発出する緊急情報を防災行政無線を通して市民の皆さんに瞬時にお知らせします。
フリーダイヤルによる放送内容の確認
防災行政無線で放送された内容を次のフリーダイヤルで確認することができます。
電話:0800-8000-606
防災行政無線塔の写真
お問合せ
このページは総務管理部 防災危機管理課が担当しています。