このページの先頭です


ページ番号:245252444

児童館サークルの募集(紅葉丘文化センター)

最終更新日:2025年4月3日

紅葉丘文化センターでは、次の児童館サークルが活動しており、参加する児童を募集しています。
ぜひ、お申込みください。

もみじ金管バンドサークル

金管バンドサークルの様子

活動内容

トロンボーン、コルネット等金管楽器を主としたサークルです。優しい先生を中心にみんなで練習に励み、夏まつり、地域文化祭及びちびっ子ふれあい文化祭等で発表します。

活動日時

令和7年度金管バンドサークル活動予定日
5月 14・21・28
6月 4・11・14・18・25
7月 2・5・9・12または13★(夏まつり)・16
8月 なし
9月 3・10・17・24・27
10月 1・8・15・18または19★(地域文化祭)・22・29
11月 5・12・19・26
12月 3・17
1月 14・17・21・28
2月 4・18・25
その他 2月または3月の土日二日間でちびっこ文化祭に出演

時間は水曜日が午後2時45分から午後4時45分、土曜日は午後1時30分から午後3時30分です。
注記:基本的に水曜日が活動日になりますが、一部日程は土曜日に活動します。また、夏まつりや地域文化祭での発表会は上記の時間と異なります。
注記:活動予定日は令和7年4月1日時点のものです。発表会の日時が確定したり、活動日時が変更になる場合はその都度こちらからご連絡します。

活動場所

紅葉丘文化センター 2階 講堂

対象

  1. 小学4年生から中学3年生の市民
  2. 小学3年生の市民(1.で定員に満たない場合)

定員

20人(抽せん)
注記:定員を超えた場合は、次のとおり抽せんを行います。

  • 小学4年生~中学3年生の申込みが定員を超えたときは、小学4年生~中学3年生のみで抽せんします。
  • 小学4年生~中学3年生の申込みが定員に満たないときは、不足の人数分を小学3年生から抽せんで決定します。

注記:金管楽器17人、打楽器3人の編成となるよう楽器を割り当てるため、希望の楽器を選択できない可能性があります。

費用

無料

申込み

オンラインで申込みを受付いたします。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)の申込フォームにアクセスしていただきご回答ください。
申込期間は4月8日(火曜日)午前8時30分から4月15日(火曜日)までです。
注記:申込完了後、パソコン、スマートフォンの画面に受付番号(金管●●●●)が表示されます。抽せん結果の確認に必要なため、必ずお控えください。

注記:パソコン、スマートフォンからお申込みいただけますが、OSが最新のものでないなど、動作環境によってお申込みのページが開けない場合があります。
注記:申込完了後にお知らせメールが届きますので、必ずご確認ください。

    参加者の発表

    • 抽せんの実施の有無に関わらず、4月22日(火曜日)に参加者を発表します。
    • 発表は紅葉丘文化センターの掲示板及び市のホームページにて行います。
    • また、発表時には参加者の受付番号を公表します。ご自身の受付番号は申込み時に確定します。
    • 当せん者は、4月22日(火曜日)から4月25日(金曜日)の午前8時30分から午後5時までの間に、ご参加される旨を紅葉丘文化センターまでご連絡ください。

    子どもイラストサークル

    イラストサークル

    活動内容

    好きな絵を先生やお友達と楽しく描いて過ごします。
    地域文化祭とちびっ子ふれあい文化祭で作品を展示します。

    活動日時

    1. 令和7年5月から令和8年2月までの毎月第2水曜日(8月と12月を除く)
    2. 令和8年2月4日(水曜日)

    午後3時から4時30分まで

    活動場所

    紅葉丘文化センター 3階 第1会議室

    対象

    小学2年生から6年生の市民

    定員

    18人

    費用

    200円(色紙(しきし)代)

    申込み

    オンラインで申込みを受付いたします。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)の申込フォームにアクセスしていただきご回答ください。
    申込期間は4月8日(火曜日)午前8時30分から4月15日(火曜日)までです。
    注記:申込完了後、パソコン、スマートフォンの画面に受付番号(もみじサークル●●●●)が表示されます。抽せん結果の確認に必要なため、必ずお控えください。

    注記:パソコン、スマートフォンからお申込みいただけますが、OSが最新のものでないなど、動作環境によってお申込みのページが開けない場合があります。
    注記:申込完了後にお知らせメールが届きますので、必ずご確認ください。

    参加者の発表

    • 抽せんの実施の有無に関わらず、4月22日(火曜日)に参加者を発表します。
    • 発表は紅葉丘文化センターの掲示板及び市のホームページにて行います。
    • また、発表時には参加者の受付番号を公表します。ご自身の受付番号は申込み時に確定します。
    • 当せん者は、4月22日(火曜日)から4月25日(金曜日)の午前8時30分から午後5時までの間に、参加費を紅葉丘文化センターでお支払いください。

    子ども折り紙サークル

    折紙サークル

    活動内容

    季節の花、果物、動物や小物などを折り紙で折ります。
    地域文化祭とちびっ子ふれあい文化祭で作品を展示します。

    活動日時

    令和7年5月から令和8年2月までの毎月第3水曜日(8月を除く)
    午後3時から午後4時30分まで

    活動場所

    紅葉丘文化センター 3階 第1会議室

    対象

    小学2年生から4年生の市民

    定員

    12人

    費用

    無料

    申込み

    オンラインで申込みを受付いたします。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)の申込フォームにアクセスしていただきご回答ください。
    申込期間は4月8日(火曜日)午前8時30分から4月15日(火曜日)までです。
    注記:申込完了後、パソコン、スマートフォンの画面に受付番号(もみじサークル●●●●)が表示されます。抽せん結果の確認に必要なため、必ずお控えください。

    注記:パソコン、スマートフォンからお申込みいただけますが、OSが最新のものでないなど、動作環境によってお申込みのページが開けない場合があります。
    注記:申込完了後にお知らせメールが届きますので、必ずご確認ください。

    参加者の発表

    • 抽せんの実施の有無に関わらず、4月22日(火曜日)に参加者を発表します。
    • 発表は紅葉丘文化センターの掲示板及び市のホームページにて行います。
    • また、発表時には参加者の受付番号を公表します。ご自身の受付番号は申込み時に確定します。
    • 当せん者は、4月22日(火曜日)から4月25日(金曜日)の午前8時30分から午後5時までの間に、ご参加される旨を紅葉丘文化センターまでご連絡ください。

    注意事項

    • 各サークルとも全日程参加できる見込みの方のみお申し込みください。
    • 申込フォームで入力されたメールアドレスにサークルに関する連絡をしますのでご了承ください。
    • もみじ金管バンドサークルは、子どもイラストサークル及び子ども折り紙サークルと活動日が重複するため、両方に申し込むことはできません。
    • 子ども折り紙サークルと子どもイラストサークルは活動日が重複しないため、優先順位をつけて両方とも申し込むことができます。ただし、申込者数が定員を上回った場合は優先順位の高い方を優先して抽せんします。
    • 他の文化センターが実施する同一種目のサークルへの参加はご遠慮いただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。(例:他の文化センターが主催するイラストサークル)
    • 当せんした権利を他の人に譲ることはできません。
    • 友達や兄弟が落せんしたことによるキャンセルはお控えください。参加費支払い後の返金はいたしかねます。
    • サークルの会場内では水分補給以外の目的での飲食はお控えください。
    • 来館の前に検温するなど、普段どおりの体調であることをご確認のうえ、ご参加ください。
    • 万が一欠席する場合は、紅葉丘文化センターまでご連絡ください。
    • サークルへの参加が困難と思われる場合は参加をお断りする場合がございます。
    • 年齢などの参加条件を満たしていない申込みや名義貸しによる申込みなど、意図的な不正が発覚した場合は参加をお断りしますのでご了承ください。
    • 記録写真を撮りますのでご承知おきください。 SNS等にイベントの写真をアップするのはお控えください。
    • ご質問やご不明点などがある場合は、紅葉丘文化センターへご連絡ください。

    お問合せ

    このページは紅葉丘文化センターが担当しています。

    住所:府中市紅葉丘2丁目1番地
    電話:042-365-1188

    本文ここまで