第7回府中市ボッチャ大会参加チーム募集 !
最終更新日:2025年10月15日
府中市では、障害の有無に関わらず、同一ルールの下で競技を楽しむことができる「ボッチャ」を普及しています。パリ2024パラリンピック競技大会でも日本代表選手がメダルを獲得し注目されたボッチャを、府中市において大会形式で開催いたします。市民(市内在住・在学・在勤)の方が1人でもいれば、障害の有無にかかわらず、市外の方でもご参加いただけます。ご家族やご友人をお誘いのうえ、ぜひご参加ください。
第7回府中市ボッチャ大会チラシ
大会名
第7回府中市ボッチャ大会(令和7年度東京都市町村ボッチャ大会府中市予選)
主催
府中市
開催日時
令和7年12月6日(土曜日)午後1時半~5時(予定)
会場
府中市郷土の森総合体育館第一体育室(府中市矢崎町5-5)
費用
無料
チーム
1チーム3名以上5名以内で府中市に在住・在勤・在学の方が1名以上いること。(メンバーは小学生以上。ただし、代表者は満16歳以上の方が務めること。)ほかに、付き添いは1名まで可。障害の有無は問わない。
大会形式
- 最大32チームによるチーム戦
- 予選リーグ戦、予選リーグ上位による決勝トーナメント戦を実施予定。
- コート(スローイングボックスを含む)の大きさは、バドミントンコート約半面を使用した特設コートによるレクリエーションルールで実施。
- 1試合2エンド(1エンド6投)、タイブレーク制
持ち物
動きやすい服装、体育館履きを持参してください。
注記:防寒できる服装でお越しください。
募集チーム
32チーム以内とします。
注記)32チームを超える申込みがある場合、抽選を行います。
注記)抽選の有無にかかわらず、参加の決定したチームの代表者の方には11月14日(金曜日)までに連絡をいたします。
開催要項
申込み
令和7年11月7日(金曜日)までに、申込用紙に必要事項をご記入の上、スポーツタウン推進課へ持参・郵送、または電子メールで提出してください。電子申込(外部サイト)も可能です。
注記:電子メールは送信後、必ず着信確認をしてください。
【申込先】
府中市文化スポーツ部スポーツタウン推進課スポーツ支援係
〒183-0056 府中市寿町1丁目5番地 府中駅北第2庁舎4階
TEL. (042)335-4499
FAX. (042)365-3593
Email. taiiku01@city.fuchu.tokyo.jp
代表者会議
令和7年11月25日(火曜日)午後7時から、府中駅北第2庁舎3階会議室で代表者会議を行います。原則として、代表者が出席してください。ただし満16歳以上の方であれば、代理出席も可能です。当日の流れ、試合ルールの説明等を行います。
表彰
優勝、準優勝、第3位チームには、賞状を贈呈します。また、府中市より推薦された2チーム(優勝・準優勝チームを予定)は、令和8年1月24日(土曜日)に青梅市で開催予定の「令和7年度東京都市町村ボッチャ大会」への出場権を獲得します。
その他
大会参加に際して、以下の事項をあらかじめご了承ください。
- 主催者側で傷害保険に加入しますが、競技中の傷病や紛失、その他事故による処置は、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
- 会場内で撮影した映像、写真などは、主催者がホームページ、広報誌などで使用する場合がございます。
- 大会内容が変更、中止となる場合がございます。
- 上位2チームは府中市の代表となる予定のため、チーム名称にはご配慮くださいますようお願いします。
問合せ先
府中市文化スポーツ部スポーツタウン推進課スポーツ支援係
〒183-0056 府中市寿町1丁目5番地 府中駅北第2庁舎4階
TEL. (042)335-4499
FAX. (042)365-3593
Email. taiiku01@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは文化スポーツ部 スポーツタウン推進課が担当しています。
