【第2回】チームfuchuボランティアバンク登録者・ボランティア活動参加者を募集します
最終更新日:2019年5月21日
第2回の募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
市内案内ボランティア講座
オーストラリアホストタウン交流
ボランティア育成講座
事業目的
府中市では、ラグビーワールドカップ2019、東京2020オリンピック・パラリンピックをきっかけに、大会後もレガシーとして残る、本市独自のボランティアの人材育成と体制構築を目的として、ボランティアの登録制度「チームfuchuボランティアバンク」(以下、「ボランティアバンク」といいます)を平成30年5月に設立しました。
市民の積極的なボランティア活動への参加を促進し、その活動を支援していくため、ボランティアに関する講演会や育成講座の開催、ボランティア活動機会の提供を積極的に行っていきます。
役割
ボランティアバンクに登録された皆さんには、ラグビーワールドカップ2019、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて市と協働で大会を盛り上げるメンバーの一員として、また国内外から訪れる選手や来訪者をお迎えする市内ボランティアの「顔」として活躍していただきます。また、両大会終了後には、ボランティア活動のリーダーとして、市内の様々なボランティア活動の中心を担っていただくことを期待します。
(平成30年度活動例)
- ラグビーワールドカップ2019、東京2020大会に向けた気運醸成イベントでの運営サポート
- ホストタウンであるオーストラリア青少年野球チームとの交流におけるイベント運営サポートや通訳サポート
- 市内スポーツイベントやその他イベントでの運営サポート
- 市内案内ボランティア講座 など
ボランティアバンク登録者の募集
名称
チームfuchuボランティアバンク
登録条件
- 市内在住又は在学・在勤の方
- 申込時点で満18歳以上
- 電子メール及び携帯電話の両方で、事務局からの連絡を受け取ることができる方
注記:登録条件には資格の有無は問いません。ただし、募集するボランティア活動の内容によっては、外国語等に関する資格・能力を有する方を優先する場合がありますので、登録の際に詳細をご記入ください。
注記:その他の条件については、「募集要項」をご覧ください。
登録期間
平成31年4月21日(日曜日)午前9時から5月21日(火曜日)午後5時まで
注記:募集は締め切りました。募集予定人数
100人 (応募者多数の場合は抽選)
募集要項
登録方法
登録申込用ウェブサイトからお申込みください。
ボランティアバンク登録、ボランティア活動応募はこちら(外部サイト)
ボランティア活動参加者の募集
ボランティアバンクに登録された方で、次の活動への参加を希望される方を募集します。
応募資格
チームfuchuボランティアバンク登録者
募集期間
平成31年4月21日(日曜日)午前9時から5月21日(火曜日)午後5時まで
注記:募集は締め切りました。募集予定人数
30人程度 (応募者多数の場合は抽選)
活動内容
日程 | 活動場所 | 活動内容 | 人数目安 |
---|---|---|---|
令和元年7月21日(日曜日) | けやき並木通りほか | 「東京2020テストイベントREADY STEADY TOKYO-自転車競技(ロード)」運営補助 |
30人程度 |
注記:活動時間は、概ね3時間程度です。
注記:上記活動内容については、変更の可能性があります。詳細はボランティア活動が決定した方に電子メールでお知らせします。
注記:「東京2020オリンピック自転車競技ロードレーステストイベントコースサポーター」とは異なります。本活動とコースサポーターの両方を実施することはできません。
募集要項
ボランティアバンク登録及びボランティア活動応募の詳細は、募集要項をご覧ください。
応募方法
登録申込用ウェブサイトからお申込みください。
ボランティアバンク登録、ボランティア活動応募はこちら(外部サイト)
ボランティアバンク登録と同時に、ボランティア活動に応募できます。
今後予定される活動について
最新情報は、登録のメールアドレス、市ホームページ、市SNS(Facebook)等で随時お知らせします。具体的には、次のような活動でご協力いただきます。
- ラグビーワールドカップ2019、東京2020大会に向けた気運醸成イベントや事前キャンプでの運営サポート
- ホストタウンであるオーストリア・オーストラリアとの交流におけるイベント運営や通訳サポート
- 市内スポーツイベントやその他イベントでの運営サポート など
スケジュール(ボランティアバンク登録からボランティア活動参加まで)
事務局
政策総務部政策課オリンピック・パラリンピック等推進担当
電話:042-335-4006
E-mail:fuchuvola@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。
