工事写真
最終更新日:2025年1月7日
2期工事
2期工事として旧庁舎跡地に「はなれ」を建設します。
令和6年12月
建物の基礎杭を打ち込むためドリルで掘削をしています。
建物の基礎杭を施工しています。
打ち込んだH鋼に矢板を入れ山留壁を設置しています。
地下躯体工事の地盤面まで掘削をしています。
令和6年11月
地下階を建築するため、土を掘削しています。
周辺地盤の安全確保のため、山留め用の杭を設置しています。
旧庁舎解体工事
旧庁舎跡地に「はなれ」を建設するために、解体工事を行いました。
令和6年11月
東庁舎:地下より解体材の掻き出し作業を行っています。
北庁舎:解体が完了したところから順次、埋戻し作業を行っています。
令和6年10月
西庁舎:解体後のエリアを使用し、解体材等の積込作業を行っています。
東庁舎:地下の躯体の解体を進めています。
北庁舎:地下の躯体の解体を進めています。
令和6年9月
全景:西庁舎エリアを解体重機の動線として利用し、東庁舎の躯体の解体を進めています。
東庁舎:外周のパネルを残しながら、2階の躯体の解体を進めています。
北庁舎:外周のパネルを残しながら1階および地下の躯体の解体を進めています。
その他:西庁舎エリアを使用し、解体で発生した鉄筋材等の積込作業を行っています。
令和6年8月
全景:西庁舎地下にコンクリート塊を集積し、解体重機の動線として利用しています。
東庁舎:今月より、地上から解体する方法へ切り替えて進めています。
北庁舎:1階の床躯体の解体を進めています。
その他:周辺地盤の安全確保のため、山留め用の杭を設置しています。
令和6年7月
全景:西庁舎地下の埋蔵文化財発掘調査が終了したため、東庁舎の躯体解体に向け、一部足場の解体を進めています。
東庁舎:地上に重機を設置し躯体解体を進めるため、一部足場の解体を進めています。
北庁舎:概ね地上躯体の解体が完了し、次工程のため、車両動線の整備をしています。
その他:古い現場事務所を撤去し、新しい現場事務所を設置しました。
令和6年6月
全景:埋蔵文化財発掘調査と併行しながら、東庁舎の地上躯体の解体を行っています。
西庁舎:地下躯体の解体を行っています。
東庁舎:4階の躯体の解体を進めています。
北庁舎:今月より、地上から解体する方法へ切り替えて進めています。
令和6年5月
全景:西庁舎の地下躯体の解体を行っています。
西庁舎:地下躯体の解体を行っています。
東庁舎:6階の躯体の解体を進めています。
北庁舎:3階の躯体の解体を進めています。
令和6年4月
全景:西庁舎の地上躯体の解体を行っています。
西庁舎:地上躯体の解体を行っています。
東庁舎:8階の躯体の解体を進めています。
北庁舎:5階の躯体の解体を進めています。
令和6年3月
全景:西庁舎の地上躯体の解体を行っています。
西庁舎:地上躯体の解体を行っています。
北庁舎:屋上から躯体の解体を進めています。
東庁舎:8階の天井の一部を解体し、屋上の解体で出たコンクリートを集積しています。
令和6年2月
西庁舎:屋上機械室の解体を行っています。
東庁舎:解体材を搬出する工事車両の動線を確保するため、建物の内部を解体しています。
北庁舎:解体材を搬出する工事車両の動線を確保するため、建物の内部を解体しています。
北庁舎:外部足場と防音パネルを設置しました。
令和6年1月
西庁舎:屋上の解体を進めています。
東庁舎:躯体の一部を解体しています。
東庁舎:外部足場と防音パネルの設置を進めています。
北庁舎:内装の解体を進めています。
令和5年12月
西庁舎:屋上機械室の解体を行っています。
東庁舎:躯体の一部を解体しています。
東庁舎:外部足場と防音パネルの設置を進めています。
北庁舎:サーバー室の内装を解体しています。
令和5年11月
西庁舎:躯体の一部を解体しました。
西庁舎:理事者エリアの内装を解体しました。
東庁舎:外部足場を設置しています。
東~北庁舎間渡り廊下:壁・床・天井の内装を解体しています。
令和5年10月
西庁舎:屋上のシンダーコンクリートの撤去を行いました。
東庁舎:東玄関のひさし及び外構部分の撤去を行っています。
東庁舎:仕上げ材を解体したことで、壁・天井のLGS下地が見えてきました。
北庁舎:天井内の設備機器及びダクト等の配管類を撤去しました。
令和5年9月
西庁舎の一部に足場と防音パネルを設置しています。
西庁舎:壁や天井の内装解体を行っています。
東庁舎:床・壁及び天井部分の内装解体を行っています。
北庁舎:壁や天井の内装解体を行っています。
備品搬入及び移転作業等
1期工事完了後(おもや建設工事)から旧庁舎解体工事開始までの間で備品搬入及び移転作業等を行いました。
令和5年8月
8月10日(木曜日)~13日(日曜日)にて移転作業を行いました。
事前移転も含め、約15,000箱の文書・物品を移転しました。
8月14日(月曜日)より「おもや」にて業務を開始しました。
8月17日(木曜日)から旧庁舎の備品の搬出作業を開始しました。
8月末までにすべての備品の搬出作業が完了しました。
令和5年7月
7月15日(土曜日)に「おもや」完成記念式典及び関係者向け内覧会を行いました。
7月16日(日曜日)に市民向け内覧会を実施し、約700人の市民の方が訪れました。
令和5年6月
備品を搬入するために養生をしています。
業務開始に向けて新規備品を搬入しています。
1期工事(おもや建設工事)
1期工事として本庁舎北西側の敷地に「おもや」を建設しました。
令和5年5月
「おもや」が5月末にしゅん工しました。
「おもや」西エントランスには車いす利用者用駐車スペースを設けています。
バリアフリー仕様のエレベータを3機設けています。
来庁者の多い1階、2階をつなぐエスカレーターを設けています。
カウンター上部のサインには部署名などを示しています。
議場は木材を多く使用し、温かみのある空間としています。
令和5年4月
各諸室の床の仕上げを行っています。
手洗器等のトイレの器具付けを進めています。
防火設備の動作確認を行っています。
議場の仕上げ工事を進めています。
令和5年3月
外部足場の解体を進めています。
各諸室の内装を仕上げています。
1階ロビーには床冷暖房設備を採用しています。
廊下の壁にスチールパネルを施工しています。
令和5年2月
屋上の設備機器まわりに防音壁を設置しています。
外装の有孔パネルの設置を進めています。
執務室はOA床としており、床下への配線が可能です。
停電時に使用する非常用発電設備を搬入しました。
令和5年1月
屋上に空調の熱源機及び分電盤を設置しました。
設備機器に電気を分配する分電盤を設置しています。
壁や天井の内装の仕上げ工事を進めています。
エレベーターのかごを組み立てました。
令和4年12月
屋上に空調の設備機器を設置しました。
エスカレーターの骨組となるトラスを搬入しました。
天井の下地となる軽量鉄骨材を組み立てています。
天井を設けない執務室で照明の確認をしています。
令和4年11月
屋上に設置する設備機器の基礎工事を行いました。
間仕切壁の下地となる軽量鉄骨材を組み立てています。
床吹出用の空気調和機を設置しています。
内部の鉄骨階段を設置しています。
令和4年10月
おもやの躯体工事が完了しました。
屋階のコンクリート工事を行いました。
窓ガラスの設置を進めています。
断熱材(発泡ウレタン)を吹き付けています。
令和4年9月
5階と6階の躯体工事を進めています。
5階の床のコンクリートを打設しました。
外壁のアルミパネルを取り付けています。
工事用エレベーターを設置しました。
令和4年8月
4階と5階の躯体工事を進めています。
外部足場及び防音パネルを設置しています。
照明等の配線作業を先行して進めています。
非常発電機用のオイルタンクを設置しました。
令和4年7月
3階と4階の躯体工事を進めています。
PC鋼材を設置した梁の緊張工事を進めています。
4階に中空床版を設置した後に配筋作業をしています。
オイルタンク設置用の地下構造物を築造しています。
令和4年6月
3階と4階の躯体工事を進めています。
4階床にフラットデッキを設置しました。
3階の柱と4階の梁の配筋型枠工事を進めています。
発電機用オイルタンク設置のための掘削工事中です。
令和4年5月
2階と3階の躯体工事を進めています。
2階床の中空床版を設置しています。
中空床版を設置後、コンクリート打設を進めています。
3階の柱の配筋と梁底の型枠工事を進めています。
令和4年4月
1階及び2階の躯体工事・外部足場の設置を進めています。
1階床のコンクリート打設を進めています。
2階床の躯体工事として中空床版を設置しました。
2階床の配筋作業前にフラットデッキを設置しました。
令和4年3月
1階の床の配筋・コンクリート打設を進めています。
梁の鉄筋内にPC鋼材を設置しています。
1階の床の配筋を進めています。
1階の床のコンクリート打設を進めています。
令和4年2月
2基目のタワークレーンの組立を行いました。
1階の柱の配筋を進めています。
地下1階の壁のコンクリート打設を行いました。
外装材の見本品を作成しました。
令和4年1月
切梁の解体及びタワークレーンの設置を行いました。
工事現場内にタワークレーンを設置しました。
地下1階の壁の配筋を行いました。
免震装置の上部に1階の躯体の鉄筋を組み立てました。
令和3年12月
地下の配筋作業とコンクリート打設を進めています。
地下1階の柱の配筋を行いました。
地下1階の柱の上部に免震装置を取り付けました。
取り付けた免震装置(ゴム支承)の様子
令和3年11月
クレーンによる資材の楊重作業を行っています。
底盤の配筋が完了し、コンクリート打設をしました。
令和3年10月
構台上での重機作業が始まりました。
建物本体の基礎配筋工事を行っています。
令和3年9月
構台の設置を行っています。
山留めを支えるための切梁を設置しています。
重機作業の足場となる構台を組み立てています。
構台の下をバックホウで掘削しています。
令和3年8月
杭打ちが終了し、敷地内の掘削に着手しています。
掘削した土をダンプカーで搬出しています。
令和3年7月
山留め杭と基礎杭の設置を行っています。
山留めの矢板を設置しています。
令和3年6月
基礎杭の杭打機が工事現場内に組み立てられました。
建物の基礎杭を設置しています。
令和3年5月
1期工事(おもや建設工事)に着手しました。
山留め杭の設置を行っています。
お問合せ
このページは総務管理部 新庁舎建設推進室が担当しています。