令和7年国勢調査(こくせいちょうさ)の実施について
最終更新日:2025年9月1日
令和7年10⽉1⽇(水曜⽇)を基準⽇として、5年に⼀度の国勢調査を実施します。
国勢調査は、⽇本の⼈⼝・世帯の実態を明らかにするための、⽇本で最も⼤きな統計調査です。
これからの活⼒ある未来を考えるために⽋くことのできない統計データを得るためのものになります。
また、調査の結果は、⾏政施策の策定の基礎資料として⽤いられます。
皆さんのご理解とご協⼒をお願いいたします。
調査の対象
令和7年10⽉1⽇(水曜⽇)午前0時現在、⽇本に住む全ての⼈および世帯
調査項目
⽒名、性別、国籍、5年前に住んでいた場所、就業状態、世帯の種類など全16項⽬
調査書類一式をお届けします。
9⽉20⽇(土曜⽇)から9⽉30⽇(火曜⽇)までに国勢調査員証を携帯した調査員が各家庭に訪問し、調査書類を配布します。
調査書類配布⽤封筒の⾒本
回答方法について
インターネット回答、または調査票の郵送をお願いします。
(調査員による回収も実施しておりますが、かんたん・便利なインターネット回答を推奨しております。)
インターネット回答について
封筒に上記の「インターネット回答依頼書」が同封されています。依頼書に従って回答をしてください。
回答期間は令和7年9⽉20⽇(土曜⽇)から10⽉8⽇(⽔曜⽇)までです。
上記期間中24時間いつでも回答可能で、回答データが厳重に守られる、インターネット回答を是⾮ご利⽤ください。
注記︓ログインIDには個⼈情報は含まれておりません。
注記︓初回ログインの際にパスワードを設定いただきます。回答時と10⽉1⽇(水曜⽇)の時点で、世帯員の異動など回答内容に変更があった⽅は、初回回答時に設定したパスワードで再度ログインし、回答内容を修正してください。
調査票の提出について
「調査票の記⼊のしかた」をご覧いただき、調査票の各項⽬に回答のうえ、返信⽤封筒に⼊れて郵便ポストへ投函してください。
回答期間は10⽉1⽇(水曜⽇)から10⽉8⽇(⽔曜⽇)までです。
また調査員による回収を希望する場合は、調査票を受け取る際に日程調整をして、再度訪問する調査員にお渡しください。
調査票の記入の仕方
調査票の見本
返信用封筒の見本
かたり調査にご注意ください
国勢調査で⾦銭を要求することはありません。また、銀⾏⼝座の暗証番号やクレジットカード番号を聞くこともありません。
国勢調査を装った不審な訪問者や不審な電話・電⼦メールなどにご注意ください。不審に思った際は、回答せずに速やかに府中市情報戦略課統計担当(042-335-4059)へお知らせください。
個人情報の保護
国勢調査で得た情報は、統計作成以外の⽬的には⼀切使⽤しません。また、調査の回答は、個⼈が特定されないようなデータとして集計されます。 インターネットで回答されたデータは、外部から読み取れないように暗号化され、データが送信された後は、不正なアクセスなどを24時間体制で監視します。また、紙の調査票は、集計後には完全に溶かし、内容が読み取れないようにします。
お問い合わせ
回答のしかた、調査の内容などのお問い合わせ
総務省国勢調査コンタクトセンター
電話︓0570-02-5901(ナビダイヤル)
03-6628-2258(IP電話等)
⽇時︓令和7年9月16日(火曜日)から令和7年11月7日(金曜日)の午前9時から午後9時まで(土日・祝日含む)
【チャットボット起動URL】:https://www.e-kokusei.go.jp/chatbot/html/top.html
【有人チャット起動URL】:https://www.e-kokusei.go.jp/chat/html/top.html
調査票の不足などのお問い合わせ
府中市国勢調査コールセンター
電話︓042-319-9444
⽇時︓令和7年9⽉11⽇(木曜⽇)から令和7年10⽉27⽇(月曜⽇)の午前9時から午後7時半まで(土日・祝日含む)
インターネット回答支援ブースを開設します!
インターネット回答支援ブースについて
(PDF:1,135KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは政策経営部 情報戦略課が担当しています。
