府中30景
府中30景は、昭和59年に市制施行30周年を契機にして、ふるさと府中の自然の景観地や風物詩を対象に2,032人の市民の方から応募いただいた中で、「府中30景選定委員会」で審査し決定したものです。このため、現在の風景とは異なる場所もありますが、市内各所の当時の様子が偲ばれます。
- 1.新緑の馬場大門けやき並木
- 2.桜の多磨霊園
- 3.大国魂神社の大鳥居と新緑の参道
- 4.桜通りの市民桜まつり
- 5.浅間山に咲くムサシノキスゲの群落
- 6.日本ダービーに沸く東京競馬場
- 7.大国魂神社「五月例大祭」
- 8.市民健康センター修景池と大賀ハス
- 9.大国魂神社の初もうで
- 10.府中グリーンプラザ展望室から望む市街地
- 11.東京競馬場の並木道
- 12.新田川緑道のしょうぶ池
- 13.府中本町駅舎から望む夕暮れの山並み
- 14.東京農工大学正門からのけやき並木と時計台
- 15.つり人に夕陽がのびる晩秋の多摩川
- 16.大国魂神社境内の大いちょう
- 17.春の野川と武蔵野公園
- 18.水鳥の群がる冬の多摩川
- 19.大国魂神社の酉の市
- 20.武蔵野の面影を残す武蔵台公園裏の新緑の雑木林
- 21.高安寺(こうあんじ)の山門
- 22.西府崖線(にしふがいせん)の自然林とゆう水
- 23.大国魂神社の李子祭り
- 24.四谷辺りのレンゲ畑の春
- 25.春雨煙る関東村(かんとうむら)のポプラ並木
- 26.人見街道の屋敷林
- 27.やぶつばきの咲くいききの道
- 28.雨の高倉坂
- 29.塞の神祭り”どんど焼き”
- 30.是政河原のオギの群落
