青少年キャンプ訓練場
最終更新日:2024年9月9日
青少年団体のためのキャンプ訓練場です。この訓練場は青少年がキャンプに必要な知識及び技術を習得するための宿泊キャンプやデイキャンプに利用できます。屋根付のかまどや水道が整備されており、また、用具の貸し出しも行っております。
外観
青少年キャンプ訓練場
所在地
府中市四谷6丁目54番地
四谷第4公園内
使用料
無料
使用可能団体
1 青少年団体(市に登録されている団体)
2 子ども会、ボーイ・ガールスカウト、ジュニアスポーツ団体
3 学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校など)
4 学童クラブ、保育所
5 学校や学童クラブ、保育所の父母会や保護者会
6 社会教育団体(青少年対象)
7 その他市長が認める団体またはグループ
注記:個人への貸し出しは行っておりません。
使用申込方法
1 お電話で空き状況をご確認ください。(電話:042-335-4427)
2 以下の申込書に必要事項をご記入の上、次のいずれかの方法でご提出ください。
(1) メール
(2) 郵送
(3) 市役所4階子ども家庭部児童青少年課窓口
注記:お電話では、空き状況の確認のみで、予約はできません。
申込書
(1)場所(Word:17KB)
(2)道具(Word:26KB)
注記:場所と道具の両方を使用する場合は、(1)と(2)いずれの申込書もご提出ください。
注記:申込書は児童青少年課窓口でも配付しています。
申込時期
【市内に本拠を置く上記団体】使用希望日の3カ月前の1日~使用希望日の7日前まで
【市外に本拠を置く上記団体】使用希望日の1カ月前の1日~使用希望日の7日前まで
提出先
【メール】jidou02@city.fuchu.tokyo.jp
【郵送】〒183-8703 府中市宮西町2-24 府中市役所子ども家庭部児童青少年課青少年係
注意事項
1 使用後は清掃等をよく行い、原状に復旧すること。
2 火気の使用にあたっては十分注意し、かまど以外で火を使用する場合には事前に消防署に届け出ること。
風の強い日は、火の取り扱いに特に注意を払うこと。
3 付近住民から苦情が出た際には、承認を受けた方の責任において速やかに処理すること。
4 施設等を損傷したとき、あるいは第三者に損害を与えた場合は、承認を受けた方の責任において処置すること。
テント | ・ テントの設営は、キャンプ訓練場の敷地内で行ってください。サッカー場に は張らないでください。 ・ 溝など、掘った穴は撤収する時に必ず埋め戻してください。 |
---|---|
かまど | ・ かまどの火は、使用後は完全に消火してください。 |
炊事場 | ・ 撤収する時は、燃え残った薪は持ち帰ってください。 ・ 灰は取り除いてください。 ・ 炊事場、足洗い場、水飲み場に残飯等を残さないでください。 |
トイレ | ・ トイレは、公園内のトイレを使用してください。 ・ トイレットペーパーは、各団体で用意してください。 |
ご み | ・ キャンプ中に出た残飯やゴミは、すべて持ち帰ってください。 |
花 火 | ・ 公園内での打ち上げ花火は禁止されています。 |
樹 木 | ・ 公園内の樹木を折ったり、いためたりしないようにしてください。 |
自動車 | ・ 駐車場はありませんので、自動車での来場はご遠慮ください。 ・ ただし、荷物運搬用の自動車に限って駐車を認めます。なお、公園入口の鍵 は、児童青少年課での貸出しとなります。使用後は速やかにお返しください。 |
キャンプファイヤー | ・ キャンプファイヤーは禁止とします。 (近隣住民からの苦情が多いため、小規模であっても不可。) |
貸出用具
用具名 | 個数 |
---|---|
ドーム型テント | 8張 |
ウィング型タープ | 4張 |
フライパン | 3個 |
両手鍋 | 3個 |
せいろ | 2個 |
兵型飯盒(4合) | 24個 |
丸型飯盒(4合) | 31個 |
キャンプクッカー | 16セット |
簡易かまど | 6個 |
ピラミッドグリル | 3個 |
バーベキューコンロ | 3台 |
もちつき用具 | 2セット |
火消しつぼ | 2個 |
たらい | 2個 |
ランタン | 5個 |
スコップ・かなづち・なた | - |
お問合せ
このページは子ども家庭部 児童青少年課が担当しています。
