平成29年市政世論調査結果
最終更新日:2023年11月2日
平成29年に実施した、第49回市政世論調査の結果をお知らせします。
調査の内容
【毎年継続して調査している事項】
- 居住年数と前住地
- 住み心地
- 住まいの環境
- 生活の満足度
- 定住意向
- 市政に対する関心度
- 市への要望
【今回特別に調査した事項】
- 市税等の納付方法
- 環境問題に対する取組み
- 生物多様性地域戦略
- 市民協働の推進
- 府中の森芸術劇場
- スポーツ・運動
- 地域福祉の推進
- 福祉サービス第三者評価
- 地域包括支援センター
- 超高齢化問題
- こころの健康
- 生涯学習への取組み
調査地域
市内全域
調査対象者
市内在住の満20歳以上の男女
標本数
1,500人
抽出方法
地点を用いた二段抽出法
調査方法
郵送法(郵送配布、郵送回収)
調査期間
平成29年5月12日から7月31日
回収数(率)
1103(回収率73.5パーセント)
調査委託会社
株式会社TDS
調査結果概要(報告書概要版より抜粋)
住み心地と定住の意向
府中市の住み心地は、「住みよい」「どちらかといえば住みよい」を合わせると91.9%の
また、定住の意向は、「ずっと住むつもり」「当分は住むつもり」を合わせると92.1%の
市への要望
市へ要望する施策としては、「高齢者福祉対策」が最も高く、続いて「防犯・風紀対策」「市民の健康管理対策」「道路の整備」の順となっています。
府中市を拠点に活動するトップチームの認知度
市では、「スポーツ推進計画」に基づき、府中市を拠点としているスポーツのトップチームと地域とのつながりをつくっているところです。府中市を拠点に活動するトップチームの認知度については、「FC東京」が最も高く、続いて「東芝ブレイブルーパス」、「サントリーサンゴリアス」の順となっています。
スポーツや運動について
市では、市民一人ひとりが、自主的・継続的にスポーツ活動に参加できるよう、機会の提供と環境の整備を進め、「スポーツタウン府中」の発展による、健康で元気なまちづくりを目指しています。
この1年間に行ったスポーツや運動では、「ウォーキング・散歩」が最も高く、続いて「軽い運動」「アウトドアスポーツ」の順となっています。
地域福祉コーディネーター
市では、関係機関などと連携・協力しながら、相談者一人ひとりの課題の解決に向けて支援するため、相談窓口としての専門的知識を持つ「地域福祉コーディネーター」の配置を進めています。
自分の地域に「地域福祉コーディネーター」が配置された場合に活用するかについては、「既に活用したことがある」「活用したい」「機会があれば活用したい」を合わせると58・2%の方が活用に前向きとなっています。
注記 :調査結果の百分率(パーセント)の計算は、小数点第2位を四捨五入して表示しています。このため、単数回答(1つだけ選ぶ設問)の場合、表示された百分率を足し合わせても100パーセントにならないことがあります。また、複数回答(2つ以上選んでよい設問)の場合、百分率を足し合わせると100パーセントを超えることがあります。
調査結果の報告
第49回市政世論調査報告書については、次の施設でご覧いただけます。
- 市役所3階市政情報公開室
- 中央図書館・各地区図書館
- 市政情報センター
第49回市政世論調査報告書(概要版)は、次の施設で配布しています。
- 市役所1階市民相談室
- 市政情報センター
- 各文化センター
- 女性センター
- 生涯学習センター
- 市民会館(ルミエール府中)
- 府中の森芸術劇場
注記:数に限りがありますので、ご了承ください。
第49回市政世論調査報告書(概要版)
(PDF:2,403KB)
広報ふちゅうへの掲載
ここでお知らせした調査結果の概要について、広報ふちゅう平成29年12月1日号にも掲載しています。
オープンデータ
第49回市政世論調査報告書(数表)(平成29年12月1日現在)
(Excel:974KB)
オープンデータの取扱い
CC-BY
本市が公開するオープンデータは、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス国際4.0」の
データを利用する場合は、府中市のデータを使用している旨を表示していただければ、自由に利用することができます。
なお、この取扱いは対象データのみに適用されます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民協働推進部 広聴相談課が担当しています。
