府中市新型コロナワクチン接種(初回接種)について
最終更新日:2023年12月1日
【令和5年秋開始接種】新型コロナワクチンの12歳以上のオミクロン株対応ワクチンについて
新型コロナワクチンの追加接種(3回目以降の接種)を希望する方は、「【令和5年秋開始接種】新型コロナワクチンの12歳以上のオミクロン株対応ワクチンについて」よりご確認ください。
5歳から11歳の接種を希望する方は、「小児用新型コロナワクチン(5歳から11歳)の接種について」よりご確認ください。
乳幼児用新型コロナワクチン(生後6か月から4歳)の接種について
生後6か月~4歳の接種を希望する方は、「乳幼児用新型コロナワクチン(生後6か月から4歳)の接種について」よりご確認ください。
重要なお知らせ
10代・20代の男性とその保護者の方へ
【10代・20代の男性とその保護者の方へ】新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
初回接種(1,2回目接種)を希望する方
初回接種(1、2回目接種)をしていない方で接種を希望する場合は接種することができます。
個別接種会場(医療機関)での接種を希望する方
市内で接種をする場合は、初回接種を実施する個別接種会場(医療機関)へお問い合わせください。新型コロナワクチン接種の個別接種会場一覧
12歳の誕生日を迎える方
5~11歳の接種券をそのままご利用いただけます。
接種をご希望の方は、ワクチンの種類に合わせて、ご予約ください。
注記:接種当日は、保護者の同伴が必要です。詳細は、下記に記載の「16歳未満の方のワクチン接種について」をご確認ください。
3回目以降の接種について
3回目以降の接種については、下記ページをご覧ください。
(オミクロン株対応ワクチン)【令和5年秋開始接種】新型コロナワクチンの12歳以上のオミクロン株対応ワクチンについて
接種会場
接種会場は、次のリンク(予約受付・接種会場)からご確認ください。
本市のワクチン接種について
12~15歳の方のワクチン接種について
12~15歳の方の接種に当たっては、保護者の同伴が必要です。保護者同伴で会場にお越しください。
なお、予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」には、保護者自署が必要となります。
注記:保護者とは、父母・養育者などの親権を行うもの又は後見人を指します。祖父・祖母・おじ・おばは、保護者とはなりません。
注記:保護者の同伴が難しい場合は、保護者自筆の「委任状(PDF:44KB)」を持参した代理人の同伴により接種することができます。
(12歳以上のお子様とその保護者の方へ)オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)
(PDF:723KB)
今後の最新情報については、当ホームページ、または新型コロナワクチン接種の情報をまとめた 「ワクチンニュース」をご確認ください。
なお、接種実績については、「 新型コロナワクチン接種実績」をご確認ください。
新型コロナワクチンを接種する目的
新型コロナワクチンの目的は、発熱や咳などの症状がでること(発症)を防いだり、重症化を防ぐことです。
対象者
12歳以上の方
注記:12歳未満の方については、「乳幼児用新型コロナワクチン(生後6か月から4歳)の接種について」「
小児用新型コロナワクチン(5歳から11歳)の接種について」よりご確認ください。
基礎疾患をお持ちの方へ
基礎疾患を治療中の方、接種にあたり不安な方は、必ずかかりつけ医に接種の可否を確認してください。
注記:かかりつけ医がワクチン接種不可と判断した場合は、接種ができません。
基礎疾患とは
全ての年代 |
---|
① 慢性の心臓、肝臓、腎臓又は呼吸器の病気がある方 ② 免疫の機能を低下させる病気にかかっている方 ③ 免疫の機能を抑制する治療を受けている方 ④ 免疫異常に伴う神経疾患又は神経筋疾患にかかっている方 ⑤ 神経疾患又は神経筋疾患を原因として、身体機能が低下している方 ⑥ 染色体に異常のある方 ⑦ 血液の病気にかかっている方(18歳以上で、鉄欠乏性貧血にかかっている方は除く) ⑧ その他、新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認める方 |
18歳未満の方のみ | 18歳以上の方のみ |
---|---|
1. 代謝性疾患にかかっている方 2. 悪性腫瘍がある方 3. 膠原病の方 4. 内分泌疾患にかかっている方 5. 消化器疾患にかかっている方 |
1. インスリンやその他の糖尿病治療薬で治療中又は 合併症のある糖尿病の方 2. 睡眠時無呼吸症候群の方 3. 重い精神疾患にかかっている方 4. 知的障害がある方 5. BMI(BMI=体重(kg)/身長(m)²)が30以上の方 |
厚生労働省ホームページ参照
訪問診療を受けている方へ
現在、訪問診療を受けている方で訪問でのワクチン接種を希望する方は、訪問医にご相談ください。
接種券
12歳以上の方への接種券は既に発送済みとなります。紛失等により再発行をご希望の方は、府中市新型コロナワクチンコールセンター(0570-042567)へご連絡ください。
注記:市内転居や氏名変更をした方も再発行が必要となります。
接種費用
無料(全額公費負担)
接種回数
2回接種
ファイザー社ワクチンでは、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
注記:1回目接種をオミクロン2価ワクチンまたは従来株ワクチンで接種を受けた場合は、2回目接種は、前回接種から27日以上の間隔おいて接種となります。
注記:インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとは、2週間以上の間隔をあける必要があります。
ワクチンの種類
・ファイザー社ワクチン
説明書
・オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)(PDF:592KB)
・(12歳以上のお子様とその保護者の方へ)オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)(PDF:723KB)
ワクチンの有効期限について
ワクチンの有効期間は、より長くワクチンを保存した場合に品質が保たれることについてデータが集められれば、そのデータに基づき、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されることがあります。
注記:有効期間の取扱いの情報については、厚生労働省ホームページを参照ください。
厚生労働省HP 「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(外部サイト)」
予診票
接種会場
新型コロナワクチンの接種は、原則として住民票のある市区町村(住所地)の接種会場でワクチンの接種を受けていただきます。
個別接種会場
東京都の大規模接種会場
住所地(住民票所在地)以外での接種について
やむを得ない事情により住所地以外での接種をする場合には、接種前に 接種する医療機関等の所在地の市区町村へ申請が必要な場合があります。
転入・転出した方へ
ワクチン接種は任意です
ワクチンの接種は、65歳以上の方、基礎疾患を有する方は、予防接種法上での「努力義務」となっており、強制するものではありません。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けるか選択してください。なお、接種を受ける方の同意なく、接種が行われることはありませんのでご安心ください。
府中市のコールセンター
ワクチン接種に関する問合せ
府中市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-042567
受付時間:平日(月~金曜日)の午前9時~午後5時、第2・4土曜日の午前9時~正午/祝日・年末年始(12月29日~1月3日)除く
注記:聴覚障害がある方で、お電話での問い合わせが困難な場合は、FAX(042-334-5549)にてお問い合わせください。
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も受付)初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も受付)
ワクチンの副反応について
新型コロナワクチン接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状(注射した部分の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢等)が現れることがあります。こうした症状の大部分は、接種の翌日をピークに発現することが多いですが、数日以内に回復していきます。厚生労働省 新型コロナワクチンの副反応について(外部サイト)
接種後の副反応に関するお問い合わせ
接種後に副反応の症状がみられる方は、東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター、またはかかりつけ医にご相談ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話番号:03-6258-5802
対象者:接種後に副反応(痛み、倦怠感、頭痛、筋肉痛、寒気、発熱等)の症状が見られる方等
受付時間:24時間対応、土日祝日を含む毎日
対応者:看護師、保健師等の専門職
府中市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
ワクチン接種に当たり、国や都、市医師会との連携の下、円滑な接種が行われるよう、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」等、国が示すガイドライン等を踏まえ、住民接種における実施計画を策定しました。なお、本計画は、ワクチン供給や実施体制の状況等を踏まえ、必要に応じて見直すものとします。
なお、高齢者施設が施設内での接種を希望する場合、その接種については、各施設が市と調整のうえ、実施します。実施の有無・時期など詳細につきましては、各施設へお問い合わせください。
外国人 のための新型 コロナワクチン接種 に関 する情報 (Information about COVID-19 Vaccinations for Foreigners)
新型コロナウイルスのワクチン接種(Fuchu City Home Page)
Information about COVID-19 Vaccinations(Bureau of Social Weifare and Pubic Health)(外部サイト)
在留外国人等 の方へ(For foreigan residents)
【東京都からのお知らせ】接種券のない方は読んでください(PDF:254KB)
【Update Announecement from the TMG】Please read if you don't have your vaccination coupon(PDF:253KB)
海外渡航用ワクチン接種証明書の発行
海外へ渡航の予定がある方を対象に、新型コロナワクチン接種証明書を発行します。
海外在留邦人の方のワクチン接種
日本国内に 住民票を有しない海外在留邦人等の方で、在留先での新型コロナウイルスのワクチン接種に懸念等を有し、日本に一時帰国してワクチン接種を行うことを希望する方々を対象に、成田空港及び羽田空港においてワクチン接種事業を実施予定です。
その他ワクチンに関すること
ワクチンに関する基本的な情報、副反応等の情報については、内閣官房または厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと
(PDF:6,282KB)
市ホームページ
【令和5年秋開始接種】新型コロナワクチンの12歳以上のオミクロン株対応ワクチンについて
乳幼児用新型コロナワクチン(生後6か月から4歳)の接種について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。
