このページの先頭です


ページ番号:406450797

高齢者生活支援員養成研修のご案内(1月開催)

最終更新日:2024年12月1日

高齢者生活支援員とは?

 生活支援の訪問型サービスの担い手として、生活に支援が必要な市内の高齢者のご自宅へ訪問し、掃除・洗濯・調理・買い物代行等の日常生活の支援をする仕事です。入浴介助等の身体介護は行わないため、未経験の方でも安心して始められます。
 ヘルパーの資格が無くても、本研修を修了することで、介護予防・日常生活支援総合事業の市独自基準訪問型サービスの担い手として働くことができます。市では、高齢者の生活を支える新たな担い手を募集するため、以下のとおり高齢者生活支援員養成研修を開催します。介護現場で求められる最低限の知識や技術等を修得し、生活支援のスタッフとして働きませんか。
 


案内チラシ

研修概要

受講資格

 全4日間の研修を受講し、研修修了後に高齢者生活支援員として就労できる方が対象です(18歳以上対象で、学生は除きます)。

研修日程(全4日間)

(1)令和7年1月22日(水曜日)10:00~14:20
(2)令和7年1月24日(金曜日)10:00~14:20
(3)令和7年1月29日(水曜日)10:00~14:20
(4)令和7年1月31日(金曜日)10:00~14:30(就労相談会を含む)

研修会場

 新規ウインドウで開きます。府中駅北第2庁舎 3階小会議室 (府中市寿町1-5)

研修内容

 介護保険制度について、高齢者への理解について、生活支援業務の技術について等、講義形式の研修を実施します。
 最終日は就労相談会も併せて実施します。就労相談会では、市内の訪問型サービス事業所と直接話をすることができます。

その他

(1)先着20名定員です。
(2)受講料は無料です。
(3)全4日間の研修を修了すると、高齢者の生活支援サービスを提供できる資格(市内のみ有効)を取得できます。

申込方法

 株式会社One to One福祉教育学院へ、電話かオンラインでお申し込みください。
(1)電話     03-6423-1515(土日祝日を除く平日の午前9時~午後5時に受付)
(2)オンライン  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申し込みフォームはこちら(外部サイト)

お問合せ先

(1)株式会社One to One福祉教育学院(電話:03-6423-1515)
(2)高齢者支援課 介護予防生活支援担当(電話:042-335-4117)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは福祉保健部 高齢者支援課が担当しています。

本文ここまで