このページの先頭です


ページ番号:874194830

精神障害者保健福祉手帳

最終更新日:2016年1月1日

概要説明

対象

精神疾患のある(かた)で、精神保健福祉法に定める障害程度に該当すると認められる(かた)

内容

精神障害のある方が、社会復帰や社会参加のため各種サービスを受けるための証明となるものです。有効期間は受理日から2年間で、更新する方は下記と同様の手続きが必要です。
等級は障害年金の障害等級(1級・2級・3級)に準拠、3級は対象範囲が若干拡大されます。

手続き方法

申請に必要なもの

  • 申請書
  • 診断書(手帳用都様式。精神障害に係る初診日から6ヶ月を経過していること。)または、障害年金受給と証書番号がわかるものの写し、同意書(都様式)
  • 現手帳の写し(更新の場合)
  • 本人の写真(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、脱帽して上半身を写したもので、1年以内に撮影したもの)
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • マイナンバー通知カード、マイナンバー記載の住民票もしくは個人番号カードの提示
  • 申請書を提出する方の本人確認書類(官公署発行の写真付のもの1点、写真付のものがない場合は官公署から発行された住所、氏名等が記載されたもの2点)の提示

受付窓口

障害者福祉課援護係

カード形式の障害者手帳の交付について

令和2年10月1日(木曜日)からカード形式の障害者手帳の交付申請の受付を開始します。
詳しくは、「カード形式の障害者手帳の交付について」のページをご覧ください。

問合せ先

所属名:福祉保健部障害者福祉課
電話:042-335-4162
ファックス:042-368-6126
e-mail:syougai01@city.fuchu.tokyo.jp

お問合せ

このページは福祉保健部 障害者福祉課が担当しています。

本文ここまで