青少年インターネット利用啓発動画~青少年がインターネットを適切に利用するために~
最終更新日:2022年10月12日
インターネットは、娯楽やコミュニケーション、学習など、青少年の様々な生活場面で利用されています。一方で、青少年のインターネット利用時間は年々増加し、ネット上の誹謗中傷やいじめ等、インターネットに起因する問題や犯罪被害が増えています。
このたび本市では、インターネット依存症等の予防回復支援サービスMIRA-iを提供する株式会社KENZANと連携し、青少年の適切なインターネット利用を促進することを目的に、次のとおり動画を制作しました。ぜひご覧ください。
注記:下記埋め込み動画内の「Youtube」アイコンを押し、Youtube画面に飛んだ先のコメント欄で、動画内容に関する質問を入力することができます。(コメントするためには、Googleアカウントでログインしている必要があります。)お寄せいただいた質問を参考に、令和4年度末に新たに動画を制作する予定です。
ネット依存とは?子どものネット・ゲーム依存のメカニズム、依存度チェック方法を解説
子どものネット・ゲーム依存やトラブルを予防する家庭でのルール作りを解説
子どもをネット・ゲームでのトラブルから守る!ペアレンタルコントロール活用のコツを解説
ゲーム中の暴言や過度なSNSチェック 子どものネット上のコミュニケーション問題への親の対応法とは
親ができるポイントとは?ネット・ゲーム以外に子どもが楽しめる趣味・活動・遊びを増やすには
《対談動画》意外な回答も!?ネット・ゲーム依存専門心理師が人気ゲームのプロゲーマーちかし選手に「ゲームとの付き合い方」を聞いてみた
お問合せ
このページは子ども家庭部 児童青少年課が担当しています。