このページの先頭です


ページ番号:732349326

府中市コミュニティバス(ワゴンタイプ)実証運行事業者を募集します

最終更新日:2025年7月29日

 令和7年7月頃に策定予定の府中市地域公共交通ネットワーク再編計画に基づき、令和8年度から導入される府中市コミュニティバス「ちゅうバス」のワゴンタイプ車両を活用した路線の実証運行(道路運送法(昭和26年法律第183号)第21条第2項の規定に基づく一般乗用旅客自動車運送事業による乗合旅客の運送をいう。)を行うため、実証運行事業者を募集します。詳細は募集要項等をご覧ください。
 なお、本事業は、本市と「 府中市コミュニティバス(ワゴンタイプ)実証運行事業に関する協定(仮称)」を締結し、府中市コミュニティバス運行事業補助金交付要綱に基づき、運行経費の一部を本市が補助する補助事業として実施するものとします。

事業名

府中市コミュニティバス(ワゴンタイプ)実証運行事業

募集要項等

応募資格

運行事業者候補者の募集に応募することができる者は、次の全ての要件を満たすものとします。
(1) 道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ハに規定する一般乗用旅客自動車運送事業を行う法人であること。
(2) 府中市内に本社、支店、営業所又は関連する事業所を有する法人であること。
(3) 運行開始日までに道路運送法等に基づく許認可の手続を完了し、運行開始できるものであること。
(4) 次のいずれの項目にも該当しないこと。
 ア 契約を締結する能力を有しない者
 イ 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
 ウ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第32条第1項各号に掲げる者
 エ 府中市業者指名停止基準による指名停止措置期間中の者
 オ 最近1年間の公租公課を滞納している者
(5) 提出書類の記載事項に虚偽がないこと。
(6) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条2項の規定による暴力団等の構成員を役員、代理人、支配人その他を含め使用していない者であること。また、法人の役員または使用人が、暴力団員との関与があると認められないこと。

応募書類の受付

令和7年8月22日(金曜日)午後5時までに、提出書類をZipファイルにまとめ、ファイル件名を「(事業者名)提出書類」とした上で提出先にメール送付してください。なお、受信確認のためメール送付時に電話連絡してください。
注記:電話受付は平日午前8時30分から午後5時までの間

提出書類

 (1) 選定申込書(様式1)
 (2) 団体概要(様式2)
 (3) 事業計画書(様式3)
 (4) 運行経費見積書
 (5) 道路運送法第4条第1項の規定に基づく許可を受けていることを証する書類の写し
 (6) 旅客自動車運送事業等報告規則(昭和39年運輸省令第21号)第2条第1項に規定する輸送実績報告書及び次に掲げる事業報告書の写し又はこれらに類する書類
  ア 旅客自動車運送事業等報告規則第2条第2項第3号に規定する一般旅客自動車運送事業損益明細表(第1号様式第2表)
  イ 旅客自動車運送事業等報告規則第2条第2項第3号に規定する一般旅客自動車運送事業人件費明細表(第1号様式第3表)
 (7) 法人の事業概要に関する次に掲げる書類
  ア 財務諸表(貸借対照表、損益計算書)(過去3年分)
  イ 商業登記事項証明書
  ウ 国税及び地方税の未納がないことの証明書(納税証明書の写し等)
  エ 会社案内等の法人の概要が分かる書類

質問の受付

令和7年8月8日(金曜日)午後5時までに、下記オンラインフォームに質問事項に入力してください。
令和7年8月12日(火曜日)に全ての質問に対する回答一覧を全事業者に送付します(質問者の名称等は非公表)

提出・問い合わせ先

東京都府中市寿町1丁目5番地 府中駅北第二庁舎7階
府中市都市整備部計画課交通企画担当
電話:042-335-4325
メール:tosikei03@city.fuchu.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは都市整備部 計画課が担当しています。

本文ここまで