【令和7年4月7日受付開始】エコハウス設備設置費助成金交付事業
最終更新日:2025年3月26日
市では、地球温暖化対策の一環として、自然エネルギーの有効活用を促進するため、個人住宅の環境に配慮した住宅設備の設置に要する費用の一部を助成しています。
本制度は、国や都の補助制度とは異なるものですので、ご注意ください。
エコハウス設備設置費助成金のご案内
手続きの流れ、必要な書類等、助成金制度の詳細は、次の「エコハウス設備設置費助成金のご案内」をご覧ください。なお、申請書類等はページ下部よりダウンロードできます。
対象設備及び助成金額
対象設備とそれぞれの助成金額は次の一覧のとおりです。
対象設備 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電システム | 1kW当たり2万円で上限10万円 |
家庭用蓄電池システム | 1kWh当たり2万円で上限10万円 |
太陽熱高度利用システム | 2万円 |
二酸化炭素冷媒 ヒートポンプ給湯器 |
1万5千円 |
家庭用燃料電池 コージェネレーションシステム |
2万5千円 |
雨水浸透施設 (開発地域の住宅を除きます。) |
標準工事費又は設置に要する費用を比較して 少ない方の1/2で上限10万円 |
雨水貯留槽 | 本体と架台の購入に要する費用の1/4で上限1万円 |
既設窓の断熱改修 (既存住宅のみ補助対象) |
設置に要する費用の1/5で上限10万円 |
- 設置に要する費用とは、材料費および取付に必要な工事費です。
- 雨水浸透施設における標準工事費については、ページ下部の「府中市雨水浸透施設技術指針」をご確認ください。
- 他に助成金等の交付を受けている場合は、上記の金額と異なる場合があります。
- 他の団体からの助成金等を含め、助成金額が対象設備の設置に係る費用の金額を超える場合は、対象設備の設置に係る費用の金額を助成金額の上限とします。
- 助成金額は、千円未満切捨てとなります。
- 対象設備ごとの詳しい要件は「対象設備ごとの助成要件」を参照してください。
対象設備ごとの助成要件
種 類 | 内 容 |
---|---|
住宅用太陽光発電システム | 太陽光エネルギーを利用した住宅用発電システムで、次に掲げる要件を満たすもの (1)電力会社との電力受給契約に基づき、住宅用の低圧配電線と逆潮流のある系統連結をしていること。 (2)一般財団法人電気安全環境研究所の太陽電池モジュールの認証に相当する認証を受けているもの又は市長がそれと同等の性能と認める太陽電池モジュールを有する機器で構成されていること。 |
太陽熱高度利用システム | 一般財団法人ベターリビングの優良住宅部品の認定をうけた機器又は市長がそれと同等と認めるもの |
二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器 | 住宅の用途に供する二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器であって、風呂の保温機能がある機種にあっては、日本産業規格C9220評価に基づく年間給湯保温効率が2.7以上であるものとし、風呂の保温機能がない機種にあっては、日本産業規格C9220評価に基づく年間給湯効率が3.1以上であるものとする。ただし、次の各号のいずれかに該当する二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器については、当該年間給湯保温効率若しくは当該年間給湯効率が2.4以上であるもの又は同等の性能を有すると市長が認めるものとする。 (1)貯湯容量が240リットル未満の小容量タイプ(一体型タイプを含む。) (2)多缶式タイプ (3)多機能タイプ |
家庭用燃料電池コージェネレーション・システム | 一般社団法人燃料電池普及促進協会による機器の登録(家庭用燃料電池システム(エネファーム)機器登録要領(令和3年9月21管090801号)第4条第1項に規定する登録をいう。)を受けた家庭用燃料電池コージェネレーション・システムと同等の性能を有するもの |
雨水浸透施設 | 建物等の屋根に降った雨水を地中に浸透させるための構造を持ったますで、その構造が府中市雨水浸透施設技術指針に適合するもの |
雨水貯留槽 | 植木への散水等の雑用水、防災用水等に活用するために、雨どいに接続して雨水を貯留するタンク |
断熱窓 | 既存住宅における断熱リフォーム支援事業において、補助の対象となる製品として登録されている部材を用いた窓又は市長がそれと同等の性能と認めるもの |
家庭用蓄電池システム | 住宅用途に供する蓄電池システムであって、次に掲げる要件を満たすもの (1)太陽光エネルギー等を利用して発電した電力を蓄えるシステムで、一般社団法人環境共創イニシアチブがネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の補助対象となる機器として登録した製品であること又は市長がそれと同等の性能と認めるもの (2)住宅用太陽光発電システムと併用しているもの |
対象者及びその他の要件
共通する事項
- 未使用のエコハウス設備を設置した住宅に居住する者(助成対象設備が設置されている建売住宅を購入する場合においては、当該住宅の引渡を受けた者)
- 地方税を滞納していない者
- 未使用のエコハウス設備を設置した日(助成対象設備が設置されている建売住宅を購入する場合においては、当該住宅の引渡を受けた日)の翌日から起算して1年を経過していない者
- エコハウス設備のうち同じ種類のものの設置について、同一の世帯に、本助成金の交付を受けている者がいない者
- 対象設備について、対象設備ごとの助成要件に記載の要件を満たしていること
既設窓の断熱改修を行う場合の追加要件
- 1居室(居室内のすべての窓)以上の改修を行うこと(1居室の全ての窓改修と同時に他の居室のすべての窓の改修又は、非居室(浴室、トイレ、廊下、キッチン等)のすべての窓の改修を行う場合も助成対象とします。)
- 既存住宅における断熱リフォーム支援事業において、助成の対象となる製品として登録されている部材を用いた窓又は市長がそれと同等の性能と認めるもの
- 既設の窓に対して、内窓の設置、外窓の交換及びガラス交換のいずれかの方法で改修すること
既設窓の断熱改修についてのQ&A
断熱窓の断熱改修についてのよくあるご質問については、次の資料を参考にご確認ください。
エコハウス設備設置費助成金(既設窓の断熱改修)Q&A
(PDF:138KB)
手続きの流れ
必要書類
必要書類は次のとおりです。
「必ず必要な書類」と「場合によって必要となる書類」をすべて揃えて申請を行ってください。なお、不備がある場合には、修正が完了した日が受付日となります。
ダウンロードは下の「申請書等のダウンロード」から行ってください。
必ず必要な書類
- 府中市エコハウス設備設置費助成金交付申請書(第1号様式)
- 工事請負契約書等の写し(雨水浸透施設及び雨水貯留槽の場合は見積書でも可)
- 設備の費用が記載されている見積書、内訳書等(契約書等に設備の費用内訳が記載されている場合は不要)
- 設備の性能が記載されたカタログ等
- 領収書の写しなど、支払い完了が確認できるもの
- 施工後の写真
注記:対象設備が設置された(1)家屋全体の写真、(2)対象設備を近くから撮影した写真を添付してください。また、太陽光発電システムの場合は、設備を設置した全ての屋根面の写真、雨水浸透施設の場合は、砕石やますの形状がわかる写真の提出が必要です。
- 保証書の写し(太陽光発電システムの場合は出力対比表でも可。また、出荷先に申請者の住所・氏名が確認できる場合にあっては出荷証明書でも可。既設窓の断熱改修、雨水浸透施設及び雨水貯留槽の場合は不要)
- 請求書(助成金の申請と同時に提出する際は、日付を記載しないこと)
場合によって必要となる書類
【住宅の区分が建て売りの場合】
- 建築確認済証の写し
【対象設備が太陽光発電システムの場合】
- 電力会社の承諾を受けた電力受給契約が確認できるものの写し又はこれに代わるもの(「接続契約のご案内」等。)
【対象設備が既設窓の断熱改修の場合】
- 既設窓の断熱改修製品確認書(第3号様式)
- 窓の設置場所がわかる図面等(平面図等)
注記:図面には窓番号を記載してください。
【対象設備が家庭用蓄電池システムの場合】
- 太陽光発電システムの設置状況を示す書類(売電状況がわかる検針票など。同時に太陽光発電システムの助成金申請をする場合は不要)
【令和6年1月2日以降に市内に転入した場合】
- 申請者の令和6年度の市民税(住民税)の納税証明書、市税非課税の方は非課税証明書(令和6年1月2日以降に市内に転入した方のみ必要。令和6年1月1日時点で住民票のあった自治体で、取得してください。課税証明書ではありません。)
【施工業者等代理の方が申請する場合】
- 委任状
【他の助成金等を併用する場合で、既に交付決定や交付を受けている場合】
- 助成金等の交付決定状況が分かる書類
申請書等のダウンロード
府中市エコハウス設備設置費助成金交付申請書(第1号様式)
(PDF:138KB)
エコハウス設備設置等証明書(第2号様式)
(PDF:109KB)
既設窓の断熱改修製品確認書(第3号様式)
(PDF:117KB)
府中市エコハウス設備設置費助成金交付請求書(第6号様式)
(PDF:56KB)
記載例及び提出資料の例など
府中市エコハウス設備設置費助成金交付申請書(第1号様式)(記入例)
(PDF:188KB)
既設窓の断熱改修製品確認書(第3号様式)(記入例)
(PDF:144KB)
申請方法及び申請先
申請方法
- 環境政策課窓口、または郵送で申請を受け付けます。(但し、不備がある場合には、修正が完了した日が受付日となります。)
- 受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
- 申請は先着順に受け付け、予算の範囲を超えた日を以って終了します。(その際、予算の範囲内で抽選となる場合があります)
- 複数設備の申請を行う場合は、設備の種類別に申請書を分けてご記入ください。
申請先
府中市生活環境部環境政策課環境改善係
〒183-8703 府中市宮西町2-24 府中市役所おもや3階
電話:042-335-4196
助成金交付要綱及び雨水浸透施設技術指針について
本助成金の要綱と雨水浸透施設を設置する際の技術指針は次のとおりです。
雨水浸透施設の設置に際しては、この指針に沿って工事を行ってください。なお、標準工事費については本指針に記載しております。
府中市エコハウス設備設置費助成金交付要綱
(PDF:205KB)
関連リンク
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業並びにその助成対象製品についてはこちらをご確認ください。
既存住宅における断熱リフォーム支援事業並びにその助成対象製品についてはこちらをご確認ください。
クール・ネット東京(東京都地球温暖化防止活動推進センター)ホームページ(外部サイト)
東京都の助成事業等については、こちらで確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは生活環境部 環境政策課が担当しています。
