自動交付機
更新日:2020年9月10日
自動交付機を利用するためには、暗証番号の登録された「ふちゅう市民カード」が必要です。
自動交付機で請求できる証明書
- 住民票の写し(本人及び世帯員のもの)
- 印鑑登録証明書(本人のもの)
- 市(都)民税課税・非課税証明、所得証明、納税証明(本人の現年度分)
- 軽自動車税納税証明(本人の現年度分)
- 戸籍謄本・戸籍抄本(本人及び同一戸籍に記載されているもの)
- 戸籍の附票の写し(本人及び同一戸籍に記載されているもの)
注記:外国人住民の方でカタカナの併記名を登録している場合、自動交付機やコンビニ交付サービスで取得された住民票の写しには併記名が記載されませんので、併記名が記載された住民票の写しが必要な際はお手数ですが、窓口でご請求ください。
注記:自動交付機の非課税証明は、本人や会社などから申告のある方に限ります。
注記:戸籍謄抄本・戸籍附票の写しの交付が受けられるのは、本籍地を府中市においている、府中市民の方に限ります。
注記:既にふちゅう市民カード・住民基本台帳カードで住民票の写し・税証明書の自動交付機サービスを利用されている方も、戸籍謄本・戸籍の附票の写しの自動交付サービスの利用を希望される場合、改めて利用の手続き(戸籍の暗証番号の登録申請)が必要になりますのでご注意ください。
自動交付機での戸籍証明書発行サービス
名称 |
単位・金額 |
---|---|
印鑑登録証明書 | 1件につき 250円 |
住民票の写し | 1件につき 250円 |
市(都)民税 課税・非課税証明書 | 1件につき 250円 |
市(都)民税 所得証明書 | 1件につき 250円 |
市(都)民税 納税証明書 | 1件につき 250円 |
軽自動車税車検用納税証明書 | 無料(車検用のみ発行可) |
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) |
1件につき 450円 |
戸籍の附票の写し | 1件につき 250円 |
自動交付機設置場所と利用時間
- 市役所
本庁舎 西口玄関入口(閉庁時は、西玄関の休日・夜間出入口をご利用ください。)
午前8時半から午後8時半
- 市政情報センター(ル・シーニュ5階)
平日 午前8時半から午後7時半
土曜日、日曜日、祝日、振替休日 午前8時半から午後6時
注記1:2月11日、秋分の日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)は、両自動交付機とも使用できません。注記2:その他、保守点検のため臨時で休止になる場合があります。詳しくは自動交付機休止についてをご確認ください。
このページは市民部 総合窓口課が担当しています。
