生涯学習センター(施設概要・休館日)
更新日:2022年5月9日
案内
生涯学習センターは、多種多様な学習機会の提供と、「いつでも、誰もが学習できる環境づくり」を目指す、総合学習施設です。
近代的な音響・映像機器を備えた講堂や研修室、学習情報コーナーや図書館、美術・陶芸・版画・写真・木工・音楽・語学・パソコン学習などの様々な学習ニーズに対応できる各種設備、多目的ホールのほか温水プールやトレーニング室、体育室などのスポーツ施設があります。また、合宿研修などのための宿泊施設もあります。
注記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設の利用制限等がある場合があります。詳しくは、生涯学習センターホームページ(外部サイト)をご参照ください。
外観
生涯学習センター
所在地
府中市浅間町1丁目7番地
電話番号
総合受付
電話:042-336-5700
図書館
電話:042-336-5702
交通案内
京王線利用の場合
府中駅から「ちゅうバス」を利用
7番乗り場から「ちゅうバス」多磨町行きに乗車して、「生涯学習センター」バス停下車すぐ。
(府中駅から毎時00分・30分発、乗車9分)
東府中駅から「ちゅうバス」を利用
「ちゅうバス」府中駅行きに乗車して、「生涯学習センター」バス停下車すぐ。
(東府中駅から毎時05分・35分発、乗車6分)
ちゅうバスについて、終始発時刻等の詳細はご案内のページをご覧ください。
東府中駅から路線バス(京王バス)を利用
【府75】系統「武蔵小金井駅南口」行きに乗車して、「若松町四丁目」バス停下車、徒歩5分。
(毎時2から4本、乗車4分)
東府中駅から徒歩15分程度
JR中央線利用の場合
「武蔵小金井駅南口」から路線バス(京王バス)の【府75】系統「東府中駅」行きに乗車して、「若松町四丁目」停留所下車、徒歩5分。(毎時2~4本、乗車15分)
駐車場
地下駐車場 有料 1時間100円(1回あたりの上限500円) 101台
注記1:入場から出場までの時間が30分に満たない場合は無料です。
注記2:二輪車(原付以上:約14台)は無料で駐輪いただけます。
注記3:障がい者手帳等をご持参の方は、駐車料金が免除となります。受付にお申し出ください。(証明書確認が必要です)
臨時駐車場 無料(学習センターより約200メートル西側)
注記:満車になる場合があるため、車でのご来場はなるべくご遠慮ください。(特に休日・祝日)
利用料金の改定
平成31年1月1日利用分から、地下駐車場の利用料金を改定しました。
注記:詳細につきましては、「使用料及び使用料の減免基準を改定します」でご確認いただけます。
開館時間
午前9時から午後10時
図書館は平日午前9時から午後7時、土曜日・日曜日・祝日午前9時から午後5時
休館日
第1月曜日
ただし、月曜日が祝日のときはその次の平日
年末年始
12月29日から1月3日
臨時休館日
令和4年度は、令和4年9月21日(水曜日)・22日(木曜日)、令和5年2月15日(水曜日)、3月15日(水曜日)・16日(木曜日)の5日間です。
年 | 月 | 休館日 |
---|---|---|
令和4年 | 4月 | 4日(月曜日) |
令和4年 | 5月 | 2日(月曜日) |
令和4年 | 6月 | 6日(月曜日) |
令和4年 | 7月 | 4日(月曜日) |
令和4年 | 8月 | 1日(月曜日) |
令和4年 | 9月 | 5日(月曜日) 21日(水曜日) 22(木曜日) |
令和4年 | 10月 | 3日(月曜日) |
令和4年 | 11月 | 7日(月曜日) |
令和4年 | 12月 | 5日(月曜日) 29日(木曜日) 30日(金曜日) 31日(土曜日) |
令和5年 | 1月 | 1日(日曜日) 2日(月曜日) 3日(火曜日) 4日(水曜日) |
令和5年 | 2月 | 6日(月曜日) 15日(水曜日) |
令和5年 | 3月 | 6日(月曜日) 15日(水曜日) 16日(木曜日) |
生涯学習センター図書館の休館日
図書館は上記の休館日に加えて、毎月第3水曜日・木曜日に休館します。
また、令和4年6月17日(金曜日)は、図書館のみ臨時休館します。
なお、令和5年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)までは図書館情報システムの更新等に伴い、休館となります。
利用方法
使用できる団体活動
5人以上での学習活動、都市交流活動、スポーツ活動(会議・集会などには使用できません。)
注記1:市内に居住する方とは、府中市の住民基本台帳または外国人登録原票に記載のある方です。
注記2:年間を通じて、市の事業計画のために予約がとれないことがあります。
施設使用料の免除
次の団体が学習に使用する場合には、学習施設の使用料の一部が免除されます。
- 教育委員会に登録している社会教育関係団体
- 市に登録している自治会、老人クラブ、福祉団体、青少年団体
注記3:いずれの場合も、器具使用料は有料です。
宿泊を伴わない使用
市内居住・在勤・在学者の団体または姉妹都市・友好都市の団体
使用日の3か月前の日が属する月の1日から当日
市外の団体
使用日の1か月前の日が属する月の1日から当日
宿泊を伴う使用
市内居住・在勤・在学者の団体または姉妹都市・友好都市の団体
使用日の7か月前から当日
市外の団体
使用日の3か月前から当日
注記:宿泊を伴う使用の申込みは、生涯学習センター総合受付で承ります。詳しくは、生涯学習センター(042-336-5700)へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは文化スポーツ部 文化生涯学習課が担当しています。
