まゆ玉の集い(住吉文化センター)
更新日:2022年12月15日
「まゆ玉」とは、小正月(月の運行にもとづいて作ったこよみの陰暦で正月15日・16日のこと)のお祝い行事の一つです。
クワ、ミズキ、ヤナギ、カシなどの枝に、まゆの形にした団子や餅を数多くつけ、神棚などに飾り付けます。
まゆの形につくるのは、養蚕(蚕の口から糸をはいて作ったまゆから、生糸を取るために、蚕を飼うこと)が流行するようになってからです。
年のはじめにこのような形を示すことによって、蚕の安全を願い、秋に同じような豊作状態をもたらそうとする願いが込められています。
「絵馬書き」
日時
1月4日(水曜日)から1月8日(日曜日)
午前8時30分から午後9時まで
注記:絵馬の展示は、1月12日(木曜日)までです。
場所
住吉文化センター 1階ロビー
「まゆ玉飾りづくり体験」
日時
1月6日(金曜日)
午後2時から午後4時30分まで
場所
住吉文化センター 1階工作室
対象・定員
- 対象:3歳以上の市民(未就学児は保護者同伴)
- 定員:先着100名
注意事項
- まゆ玉飾りづくり体験は樫の木の配布が無くなり次第、終了となります。
- つくったまゆ玉飾りは、持ち帰ることができます。
まゆ玉飾り工作・おはなし会
日時
1月6日(金曜日)
(1)午後2時から
(2)午後3時から
注記:1回あたり45分程度です。
1月6日(金曜日)の午前9時から住吉文化センター1階事務室にて整理券を配布します。(電話不可)
場所
住吉文化センター 2階講堂
対象・定員
- 対象:3歳から小学生までの市民(未就学児は保護者同伴)
- 定員:各回20名(先着)
内容
- まゆ玉飾り工作・・・発泡スチロールの球などを使用して、簡易的なまゆ玉飾りを工作します。
- おはなし会 ・・・住吉図書館の職員が、正月にちなんだ内容の絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。
昔遊び体験
日時
1月6日(金曜日)
午後1時から午後4時45分まで
場所
住吉文化センター 1階遊戯室
対象
3歳から中学生までの市民(未就学児は保護者同伴)
内容
- 福笑いや羽子板などお正月にちなんだ昔のおもちゃで自由に遊べます。
注意事項
- 申込みはいりませんが、児童館(遊戯室)は一度に入れる人数が限られているため、満員になった場合は、しばらくお待ちいただきます。
費用
無料
注意事項
- 来館時はマスクをしてください。館内は換気をしています。
- 来館前に検温をし、発熱など、風邪の症状がある場合は来館しないでください。
