令和4年度 平和を考えるウィーク【終了しました】
最終更新日:2024年7月18日
今年度の「平和を考えるウィーク」では、以下の3つのイベントを実施します。
イベントを通して平和について考えてみましょう!
一人で気軽に、ご家族・ご友人と一緒に、ぜひご参加ください!!
平和のつどい
今年度は、以下の2部構成で実施しました。
- 府中少年少女合唱団による合唱
- コミュニケーション・アクティビティ meets the world を通し、世界中の人と対話を楽しみながら、一緒に戦争や平和について考える
当日の様子をご覧いただけます。
開会式・合唱
meets the world
日時
8月6日(土曜日)
- 午後1時半~2時10分
- 午後2時25分~4時
会場
市民活動センター「プラッツ」 バルトホール
対象
- 市民
- 市内在住・在学の小・中学生(保護者同伴可)
定員
- 先着150人((2)の観覧可)
- 50人
注記:(2)は応募者多数の場合、抽せんとなります。
費用
無料
申込
- 当日直接会場へ
- 7月20日までに、電話で多様性社会推進課(335-4131)へ
もしくは下記URLから電子申請でhttps://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1656305573237(外部サイト)
平和展
広島平和記念資料館から借用した原爆写真の展示やDVDの上映を行います。
(撮影:米軍 提供:広島平和記念資料館)
日時
8月3日(水曜日)~9日(火曜日) 午前10時から午後7時
注記:9日は午後3時まで
会場
市民活動センター「プラッツ」 第1会議室
費用
無料
申込
不要
注記:どなたでもご覧いただけます。
夏休み平和子ども教室「平和キャンドルを作ろう!」
平和をテーマにした絵本の読み聞かせと「平和の灯」キャンドルの制作を行います。
注記:制作したキャンドルは長崎・平和の灯実行委員会事務局に送り、9月24日(土曜日)に長崎で行われる「平和の灯」にてライトアップする予定です。
(提供:長崎精道小中学校)
日時
8月4日(木曜日)
- 午前10時~午後0時半
- 午後2時~4時半
会場
市民活動センター「プラッツ」 料理室
対象
市内在住の小学1~3年生と保護者(2人1組)
定員
各回12組
注記:応募者多数の場合、抽せんとなります。
費用
無料
持ち物
・1リットルの空の牛乳パック
注記:よく洗って乾かし、開かずにお持ちください。
・軍手
・クレパス、油性マジック
注記:軍手、クレパス、油性マジックはこちらでもご用意いたしますが、なるべく持参にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
申込
7月22日(金曜日)までに、電話で多様性社会推進課(335-4131)へ(受付時間 平日 午前9時~午後5時)
もしくは下記URLから電子申請でhttps://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1656036226756(外部サイト)
お問合せ
多様性社会推進課多文化共生係
TEL:042-335-4131
FAX:042-351-4603
E-mail:tayosei01@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民協働推進部 多様性社会推進課が担当しています。
