このページの先頭です


ページ番号:276606694

こころの健康

最終更新日:2024年1月16日

現代はストレス社会と言われるように、日常生活には様々なストレスがあります。
「適度なストレス」は生活にハリが出て生活の充実にもつながりますが、「過度なストレス」は持続すると、こころと体に変調をきたします。
こころや体が出すサインを見逃さないこと、こじらせる前に適切に対処することが大切です。

迷わず相談を

話を聴いてもらうだけでも、気持ちが楽になったり自分の中で解決策がみつかったりすることがあります。
一人で悩まず気軽に相談しましょう。

あなたもゲートキーパーに!~大切な人の悩みに気づく、支える~

大切な人の大切な命を守るために私たちにできること。
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげる人のことです。

あなたのストレスはどのくらい?(セルフチェック)

ストレスの状況が気になる時や、大きく環境が変化した時には、ストレスチェックを行いましょう。東京都では、ストレスに関するセルフチェックシートを作成しています。ご活用ください。

 (東京都保健医療局作成 無断転載禁止)

ストレスへの対処法

  • 日頃から丈夫なからだづくりを
    適度な運動やバランスのとれた食事はからだの健康だけでなく、こころの健康においても基本中の基本です。
  • 十分な睡眠を
    眠れないからといってお酒を飲むと睡眠の質が悪くなり、睡眠障害が悪化したり、アルコール依存症につながる危険があります。原因が分からない不眠が2週間以上続く場合には、医療機関を受診しましょう。
  • 日常の中で、自分なりのリラックス方法を
    誰もが生活の中でストレスを完全になくすことは難しいかもしれませんが、入浴、音楽鑑賞、読書、散歩など、日常の中で自分に合ったリラックス方法を身につけましょう。
  • 意識して、気分転換を
    知らず知らずにストレスがかかっていることもあります。気持ちが切り替えられれば、ストレス解消につながります。夢中になれる趣味や旅行などで、意識的に気分転換しましょう。

働く人のメンタルヘルス

・平成27年12月から事業主による従業員へのストレスチェックの実施が義務化されました。
 ストレスチェック制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して
 自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、
 検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげる取組です。

       
・地域産業保健センターでは、産業医による保健指導や健康相談窓口等のサービスを原則無料で行っています。
 50人未満の小規模事業場の事業者及び働いている方が対象です。    
   
【北多摩地域産業保健センター】
住所:〒190-0023 
   立川市柴崎町3-16-11(北多摩医師会内)
電話:042-524-6135(受付時間:平日10時から16時)

新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)

新型コロナウイルス感染症のまん延とその対策の影響を受けて、仕事や生活に不安やストレスを感じている方も少なくないと言われています。
厚生労働省の以下のホームページでは、新型コロナウイルス感染症の関連情報や働く人向けの健康情報、各種相談窓口などをご紹介しています。

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者・労働者への各種支援

新型コロナウイルス感染症による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策や働く方と経営者の皆さまへの支援については以下のリンク先をご参照ください。

経済産業省ホームページ

18歳以上の若者のために

「親のこと」「友達・彼(彼女)のこと」「自分に自信が持てない」「社会に出ることや将来への不安など」「ねむれない」「食欲がない」「今まで好きだったことに興味が持てない」「自分なんかいない方が良いと思う」「死んでしまいたいと思う」
こんなことがあったら、ひとりで悩まないで一緒に考えましょう。保健センターにも気軽にお電話ください。電話:042-368-6511(平日8時30分から17時)

東京都で実施しているおおおむね18歳以上の若者を対象とした無料相談窓口です。電話相談、メール相談、面接相談があります。若ナビ相談員が皆さんの“もやもや”した悩みをお聞きします。家族等からの相談も可能です。

あなたが困ったときにおすすめする本

府中市中央図書館より、おすすめの本を紹介していただきました。
図書館にも足を運んでみてはいかかでしょうか。
リストに掲載されている以外にもたくさんの本があるそうです。

相談窓口

こころの病気は自分では気づきにくいものです。一人で悩まず、周りの人に相談しましょう。また、家族や周りの人の不調に気がついたら声をかけましょう。
どこへ相談したら良いか、どう声をかけてよいかなど迷うときは、ご連絡ください。

【健康推進課成人保健係】
電話:042-368-6511(平日8時30分から17時)
FAX:042-334-5549
注記:正午から午後1時の時間帯は当番の職員が対応しております。

リンク集

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

こころの健康

  • こころの健康

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで