食べる、飲み込む機能が気になる方へ(府中市摂食・嚥下機能支援システム/相談窓口)
最終更新日:2023年4月1日
府中市では、主治医・かかりつけ歯科医・かかりつけ薬局等が連携し、市民のみなさまが「安全に安心しておいしく食べること」を支援します!
安全に安心しておいしく食べるために
「むせる」「飲みにくい」などの
主治医やかかりつけ歯科医を中心に、在宅支援にかかわる様々な専門家が連携をとり、必要な場合は、専門的な指導やリハビリテーションが円滑に受けられるように、主治医やかかりつけ歯科医が専門医療機関を紹介します。
気になる症状がある
気になる症状はありませんか?
- お茶や食事でむせる
- よく咳をする
- 薬が飲みにくい
- 声が変わった(ガラガラ声や思った声が出せない)
- 舌に白い苔のようなものがついている
- 体重が減った
- 唾液が口の中にたまる(ヨダレが垂れる)
- 食べられないものが多くなった
- 飲み込むのに苦労する
- 固いものが噛みにくくなった
- 発熱を繰り返す
気になる症状が多いと、飲み込み(
摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)障害があると・・・
食べ物や飲み物が十分にとれず、水分や栄養が不足して体力低下につながることがあります。
また、食べ物が気管や肺に入ると窒息(ちっそく)や肺炎を起こすこともあるので注意が必要です。
円滑な支援のために
飲み込みに悩みや不安のある
注記:運動機能が低下する病気の診断を受けた
支援者のためのシステム紹介
摂食・嚥下障害が疑われる方への支援について
(PDF:975KB)
府中ごっくんパス
相談窓口
健康推進課成人保健係
住所:府中町2丁目25番地 府中市保健センター
電話:042-368-6511
ファックス:042-334-5549
かかりつけ歯科医がいなくてお困りの方 、訪問歯科診療をご希望の方は 、こちらへ
かかりつけ歯科医を紹介します!(歯科医療連携推進事業のお知らせ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。
