このページの先頭です


ページ番号:198214564

認知症高齢者等探索サービス

最終更新日:2025年4月1日

対象

次の要件にすべて当てはまる方を、在宅で介護をしている家族の方。
(1) 市内に住民票があり、現に居住していること。
(2) 65才以上又は要介護(要支援)認定を受けていること。
(3) 医師から認知症と診断を受けていること。

内容

専用の端末を貸し出し、利用者の行方が分からなくなった際に、GPS機能を利用して居場所をお伝えするサービスです。
利用料1割が必要です。

日常生活賠償補償への加入について

本サービスの利用者とその配偶者、同居の親族等は、市が加入している日常生活賠償補償の対象となります。日常生活賠償補償は、日常生活の中で、偶然の事故によって他人や他人の持ち物、財産に損害を与えてしまい、法律上の損害賠償を負った場合に備える保険です。
注記:保険料は市が負担しますので、追加の費用負担は発生しません。また、加入手続きは市が行うため、手続き上の負担もありません。
注記:保険金のお支払いには、保険会社の定める条件があります。

申込み

申込書に次の書類を添えて、地域包括支援センターに提出してください。
(1) 医師の診断書(認知症の記載のあるもの)
注記:機器を装着する本人が要介護(要支援)認定を受けており、医師の診断結果を市の関係課が保有する情報により確認することに同意をする場合は省略可
(2) 生活保護受給証明書(申請者(家族等)が生活保護受給世帯である場合のみ)
注記:申請者(家族等)が市内に居住しており、生活保護の受給状況を市の関係課が保有する情報により確認することに同意する場合は省略可

その他関連文書

申込み先

令和6年9月20日(金曜日)から受付開始しています。

問合せ先

所属名:福祉保健部高齢者支援課在宅療養推進担当
電話:042-335-4106
ファックス:042-335-0090
e-mail:kourei01@city.fuchu.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは福祉保健部 高齢者支援課が担当しています。

本文ここまで