このページの先頭です


ページ番号:358294659

第8回全国手話言語市区長会手話劇祭

最終更新日:2025年5月1日

市では、手話が言語のひとつであることの普及や、障害の特性に応じた意思疎通促進のため、各種取組を行っています。
令和7年度は東京2025デフリンピック開催の年という契機であることから、手話言語の文化や魅力に触れることができる『手話劇祭』というイベントを開催します。

手話劇祭告知イメージ

手話劇祭について

手話劇祭とは、全国手話言語市区長会が主催する事業です。全国手話言語市区長会は、手話言語法の制定を目指すとともに、各自治体における手話等に関する施策の情報交換を行うことを目的に設置されたものです。
手話劇祭は、手話言語から生まれる文化やその魅力を多くの人に触れてもらうことを目的に開催しています。きこえない世界観に触れることで、きこえる人もきこえない人も共に尊重しあえる地域づくりを目指します。

開催概要

日時

令和7年9月28日(日曜日)

場所

府中の森芸術劇場 ふるさとホール

対象

どなたでも鑑賞できます。

費用

無料

事前申込

決まりましたら後日ご案内します。

過去の開催について

令和6年度は北海道旭川市にて開催されました。詳細は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)からご覧いただけます。

お問合せ

このページは福祉保健部 障害者福祉課が担当しています。

本文ここまで