令和7年度 学童クラブにおける医療的ケア児の受入れについて(受付終了)
最終更新日:2024年12月17日
注記:令和7年度入会の受付は終了しました。
府中市学童クラブでは、医療的ケア児の放課後の健全育成およびその保護者の就労支援を図るため、令和5年度から医療的ケア児の受入れを開始しています。
入会を希望される方は、次のとおりお申込みをお願いいたします。
対象
集団育成が可能で、保護者が学童クラブの入会要件を満たしている医療的ケア児
受入れ対象とする医療的ケア内容
いずれも治療目的の医療行為ではなく、また、その頻度が学童クラブの育成の妨げにならない程度のものであることとします。(注記1)
(1)吸引(口腔内・鼻腔内・器官カニューレ内)
(2)経管栄養
(3)血糖値測定
(4)インスリン注射(皮下注射の管理を含む。)
(5)導尿
(6)人口肛門(ストーマ)(注記2)
(7)酸素療法(在宅酸素療法)の管理
(8)吸入(ネプライザー)
(注記1)学童クラブでの育成上、安全確保が困難であると判断された場合は、記載の医療的ケア内容であっても受け入れできない場合があります。
(注記2)受入れはオストメイト対応トイレのある学童クラブ(第一学童クラブ分館・第二学童クラブ分館・第五学童クラブ分館・第八学童クラブ)に限ります。
申込
事前相談
令和6年11月15日(金曜日)から12月16日(月曜日)まで
注記:申込を希望される方は、必ず事前相談を実施してください。また、可能な限り児童青少年課へ事前にお電話でご連絡いただき、ご予約のうえお越しください。
(予約時連絡先:子ども家庭部児童青少年課放課後児童係 042-335-4300)
申込期間
令和6年11月25日(月曜日)から12月16日(月曜日)まで
申込方法
持参または郵送により、申込書類の提出をお願いいたします(オンライン申込はできません)。
・持参 市役所「おもや」3階 児童青少年課 平日開庁日 午前8時30分から午後5時
・郵送 〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地 府中市子ども家庭部児童青少年課放課後児童係宛
申込書類
入会を希望する理由(入会要件)によって、申込に必要な書類が異なります。
必要書類の詳細は、「令和7年度 学童クラブ入会案内」をご確認ください。
また、入会申込時に申込書類一式と併せて、「医療的ケア実施同意書」「医療的ケア実施手順書」「個人票」「主治医意見書」「医療的ケア指示書」をご提出ください。
入会要件に応じて提出が必要な書類をご確認ください。
就労証明書(Excelデータ入力用)
(Excel:47KB)
注記:初めて府中市立学童クラブを利用する方(新規入会児童)のみご提出ください。
注記:育成料・間食費の減額、免除を希望する方のみご提出ください。
注記:保護者がご記入ください。
注記:保護者がご記入ください。
注記:初めて府中市立学童クラブを利用する方(新規入会児童)のみ、保護者がご記入のうえご提出ください。
注記:医師に作成していただく書類です。
注記:医師に作成していただく書類です。
その他
本区分は、看護師等の人員配置のため、原則、上記期間内における申込のみ受け付けます。申込期間終了後、年度途中の申込受付は原則行いません。
入会決定について
(1)入会の決定は、保護者の入会要件審査、必要とする医療的ケア内容が学童クラブ環境で受入可能かどうかの医師等の意見聴取・審査・学童クラブでの面談、ご所属の保育所等での行動観察などを経て決定いたします。
(2)入会の可否は、2月中旬頃に郵送にて通知いたします。
(3)専門職等の加配職員の配置状況により、入会時期が遅れる場合があります。
学童クラブの利用について
(1)学童クラブの利用は、月曜日から金曜日の午後5時までです。
(2)学童クラブまでの送迎は、学童クラブでは実施しません。保護者の方またはヘルパー等の利用により登館してください。
(3)ケアに必要な物品は毎日持参とし、学童クラブでの保管は行いません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは子ども家庭部 児童青少年課が担当しています。
