平成28年度「市民協働・ボランティアの1stステップ講座~私が輝くまちづくり」(実施済み)
最終更新日:2017年4月1日
日常生活の中で感じる身近な困りごとなど、1人では解決できないまちの課題解決のためには、人と人がつながり、それぞれが得意な力を生かして協力する「協働」が必要です。
そこで、講座やグループワークを通して市民協働の意義や楽しさ、具体的な事例等を学ぶ「市民協働・ボランティアの1stステップ講座」を開催しました。
注記:この事業は、特定非営利活動法人府中市民活動支援センター(外部サイト)と協働で実施しました。
内容
講座
協働の手法やいろはを楽しくを学ぶ、3回連続講座です。
No. | 日程 | 時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 平成28年9月9日(金曜日) | 午前9時半~11時40分 | ルミエール府中 |
「協働について知ろう!」 |
2 | 平成28年9月16日(金曜日) | ルミエール府中 |
「市内の協働の事例について知ろう!」 | |
3 |
平成28年9月23日(金曜日) | 「自分たちにできることを考えてみよう!」 |
協働事業の体験ツアー
日程 | 時間 | 場所 |
事業名 | 事業の概要 | 体験内容 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年9月9日(金曜日) | 午後1時~3時 | ルミエール府中 | 「ひろげよう!子育てひろばのわ」 | 市内の子育てひろばや子育て支援に関わる団体と市との協働による事業です。 |
展示や受付等、運営のお手伝いをとおして協働を体験します。 |
注記:ツアー申込者がいなかったため、未実施。
参加者数
10人
講師
林 丈雄氏(地域コーディネーター)
講座の様子
チラシ(表)
チラシ(裏)
協働事業とは?
協働事業とは、市民の皆さんや、市内で活動している様々な団体、企業、教育機関、市役所など、異なる立場の人たちが、それぞれの得意なことを生かし、協力して地域の様々な問題を解決するための事業です。
役割分担
事業主体 | 役割 |
---|---|
特定非営利活動法人府中市民活動支援センター | 企画立案の作成、出演者の提案交渉、チラシの作成・印刷・一部配布、ホームページ・フェイスブック等での告知、当日配付資料の作成、会場設営・撤去など。 |
市民活動支援課 | 企画立案の一部作成、出演者の交渉への協力、チラシの配布、広報紙や市ホームページ等での告知、会場設営・撤去の補助など。 |
協働することによる相乗効果
市と団体が協働で事業を行い、双方の持つ協働に関する知識やノウハウ等を生かすことで、より一層、市民目線での事業を企画・運営することができ、市民の市民協働に関する理解の促進や、意識の向上、地域活動の活発化を図ることができます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。
協働推進係
電話:042-335-4414(直通)
ファックス:042-365-3595
電子メール:siminkyodo01@city.fuchu.tokyo.jp
