このページの先頭です


ページ番号:924888814

個人の市(都)民税 納税証明書

最終更新日:2022年4月1日

申請書の提出先

本庁(総合窓口課)

申込みできる(かた)及び申込みに必要なもの

本人

申請書・本人確認書類

同一世帯の(かた)

申請書・申込者(来庁者)の本人確認書類
注記:府中市外在住の(かた)は委任状が必要です。

代理人

申請書・委任状・代理人の本人確認書類 
 注記:健康保険証など、顔写真のない証明書の場合、もう1点、氏名を確認できる書類の提示をお願いしています。詳細については戸籍・住民異動届出、証明書請求の際の本人確認実施のお知らせのページをご参照ください。

注意事項

  • 新年度の証明書の交付は、6月からです。 
  • 新年度を含み5年度分が発行可能です。

納税証明書を申請される前に、必ずご確認ください

納税証明書は直近の納付情報が反映されていない場合があります。

スマートフォン決済アプリやクレジットカードで納付された(かた)

ご納付いただいてから1週間以内に納税証明書を申請される場合は、事前に納税課へご連絡ください。

金融機関やコンビニエンスストアで納付された(かた)

ご納付いただいてから3週間以内に納税証明書を申請される場合は、領収印の押された領収証書を、その他の必要書類とあわせてお持ちください。

口座振替で納付された(かた)

納期限日(のうきげんび)に市税等が引き落とされてから1週間以内に納税証明書を申請される場合は、引き落とし額を記帳した通帳を、その他の必要書類とあわせてお持ちください。

市(都)民税が毎月の給与から徴収(特別徴収)されている(かた)

徴収された翌月の10日(土・日・祝日にあたる場合は翌営業日)までに、お勤め先の事業主の(かた)から市(都)民税をご納付いただきます。ご納付が確認できるまで1~2週間程度日数(にっすう)を要する場合がございますので、予めご了承ください。

手数料

  • 窓口・自動交付機の場合 証明書1枚につき250円
  • 郵送で交付する場合   証明書1枚につき400円
  • 年度ごとに1枚の証明書が発行されます。

その他の申込み方法

  • 郵送(郵送申込みのご案内を参照してください。)
  • 自動交付機(最新年度の証明書に限ります。未納がある場合は発行できませんので、ご注意ください。)

郵送申込みのご案内

  • 申請書に昼間の連絡先電話番号を記入してください。
  • 返信用封筒には、切手を貼り、宛先を記入してください。
  • 証明書は、申請書が到達した日、又は、その翌日に発送いたします。休日前などは、余裕をもってお申込みください。
郵送申込みのご案内
項目 内容
申請書の提出先
問合せ先
〒183-8703
府中市宮西町2丁目24番地
府中市役所 納税課
042-335-4448(直通)
申込みできる(かた)及び申込みに必要なもの

・本人
申請書・手数料・返信用封筒・本人確認書類のコピー
・同一世帯の(かた)
申請書・手数料・返信用封筒・申込者の本人確認書類のコピー

  • 注記:府中市に住民登録がない場合は、現在同一世帯であっても、本人の本人確認書類のコピーまたは委任状または同一世帯であることが確認できる住民票(コピー可)等のいずれかが申込者の本人確認書類のコピーとあわせて必要です。

・代理人
申請書・委任状・手数料・返信用封筒・代理人の本人確認書類のコピー

  • 注記:送り先を現住所地以外にされる場合は、申請書余白に送り先とのご関係(勤務先・実家等)を記入してください。
  • 注記:本人確認書類のコピーは現氏名・現住所が確認できるものです。
手数料
  • 証明書1枚につき400円
  • 年度ごとに1枚の証明書が発行されます。
  • 必要な証明書の枚数分の合計金額の定額小為替(こがわせ)(郵便局でお買い求めください)を同封してください。

問合せ先

府中市役所納税課
電話:042-335-4448(直通)
府中市役所総合窓口課
電話:042-335-4120(直通)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは市民部 納税課が担当しています。

本文ここまで