けやき教室(適応指導教室)
更新日:2021年4月27日
けやき教室は、市内在住の小・中学生を対象に、 「学校に行きたくても行けない」などの心理的理由等により登校できない状態にある児童・生徒に対して、支援を行う教室です。
学校とは異なった雰囲気の中での学習や小集団の活動を通して、学力補充と集団生活への適応を促し、学校生活への復帰を支援します。
けやき教室の紹介
対象児童・生徒
市内に在住の小学校1年生から中学校3年生まで
主な活動内容
学習活動
基本的には、各自の学習状況に応じて課題を設定した自主教科学習を主体とします。また、指導員による授業形式の共通の課題学習を、学年に応じて行います。
集団的活動
社会性の伸長を目指し、集団活動を基本とし、通室生に即した各種の集団学習・活動(軽スポーツ、菜園活動、校外学習等)を行います。
なお、小学1年生から4年生までは、学習活動(教科学習)が中心となります。
けやきタイム
火曜日と木曜日の帰りの会終了後、午後3時までの約40分間をけやきタイム(フリータイム)として活用します。学習を補ったり、作品作りの続きをしたり、カードゲームやレクリエーション等を行ったりします。
相談活動
学習や生活等に関して、通室している児童・生徒、必要に応じて保護者との相談活動を行います。
登校チャレンジ活動
通室生個々の状況に合わせて、在籍校と連携して登校への意欲を高めるよう支援します。学校行事や定期考査への参加、担任の先生との面談等の実現を図ります。
開設時間等
開室期間
1学期は、始業式の1週間後から終業式の前日まで
2・3学期は、始業式の翌日から終業式の前日まで
開室日
月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)
開室時間
午前9時から午後3時まで
申し込み方法
- まず、「けやき教室への通室を考えている」ことを在籍校にご相談ください。
- 保護者の方から、教育センターに「けやき教室への通室を考えている」ことをご連絡ください。
- 児童・生徒と保護者が、けやき教室を見学し、ガイダンスを受けます。
- 継続して通うことができるようであれば、在籍校を通じて関係書類をご提出ください。
電話番号
042-333-0854
通室する児童・生徒の保護者の皆様へ
令和3年度「けやき教室」防災マニュアル
(PDF:171KB)
緊急時(台風接近、警戒宣言発令、府中市で大規模地震発生時)に備えて、「けやき教室」災害時の対応策を作成いたしました。児童生徒の安全確保のために、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
このページは教育部 指導室が担当しています。
