「新型コロナウイルス感染対策」外出自粛時の運動・スポーツについて
最終更新日:2020年5月20日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するには、一人一人が不要不急の外出を自粛し、他者との接触を8割程度減らすことが必要とされています。一方で、身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。
このページでは、東京都やスポーツ庁、府中市を拠点に活動しているトップチームの皆さんが紹介している、自宅や屋外で安全に運動・スポーツをするポイントをまとめ、ご紹介します。
スポーツTOKYOインフォメーション(東京都)「おうちで運動」特集!
家で気軽に取り組むことができる運動を紹介しています。
- 障害の有無や年齢に関わらず、おうちで楽しむ
- テレワークの合間に、運動でリフレッシュ
- アスリートからのメッセージ
スポーツTOKYOインフォメーション「おうちで運動」特集!(外部サイト)
スポーツ・運動の留意点と、運動事例について(スポーツ庁)
屋内(自宅)で行える運動・スポーツ(主に中高年齢者を対象とした体操等)の実施を推進するための好事例や安全にウォーキングやジョギングに取り組んでいただけるよう屋外で運動・スポーツを行う場合に配慮いただきたいポイントを紹介しています。
- 安全に屋内・屋外で運動・スポーツをするポイントは?
- 手軽にできる!ながれでできる?スポーツメニュー
- 子供の運動あそび応援サイト
- 運動取組カードと、屋外で行える運動例(小学生・中高生)
- ロコモを防ぐ運動「ロコトレ」(日本整形外科学会:ロコモチャレンジ!推進協議会)
- 緊急事態宣言下の運動不足解消法「生活アクティブ体操」(健康・体力づくり事業財団)
- 「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント(日本老年医学会)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と介護予防の取組の推進について(厚生労働省老健局)
- 筋トレアカデミア(放送大学)
- HPSC ハイパフォーマンススポーツセンター【臨時特設サイト】(競技団体、アスリート向け)
- J-STARプロジェクト 特設サイト「おうちトレーニングを続けよう!#STAY HOME,#STAY IN WORKOUT」
新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について(外部サイト)
選手と一緒にLet'sエクササイズ!!(FC東京)
FC東京の選手が自宅でできる運動を紹介しています。
注記:随時更新
【SUNGOLIATH TRAINING at HOME】 (サントリーサンゴリアス)
サントリーサンゴリアスの皆さんが運動不足解消を目的とした在宅でもできるトレーニングを紹介しています。
【SUNGOLIATH TRAINING at HOME】(外部サイト)
【SUNGOLIATH TRAINING at HOME】Vol.2(外部サイト)
お問合せ
このページは文化スポーツ部 スポーツタウン推進課が担当しています。