このページの先頭です


ページ番号:570764716

第16回 国史跡 武蔵府中熊野神社古墳まつり

最終更新日:2025年8月4日

 第16回「国史跡(くにしせき)武蔵府中(むさしふちゅう)熊野神社(くまのじんじゃ)古墳(こふん)まつり」では、「古墳ライトアップ」のほか、古墳コンサートや体験コーナー、グルメコーナーなど、楽しく魅力的なまつりが開催されます。ぜひ、遊びに来てください。お待ちしています。

「武蔵府中熊野神社古墳」とは?

東京都府中市西府町に鎮座する府中熊野神社の本殿裏にある、「上円下方墳(じょうえんかほうふん)」という全国的にも珍しい形をした古墳です。7世紀の中頃(飛鳥時代)に造られた古墳で、全国で発掘調査された石がふかれている上円下方墳の中では最古のものです。都内では、国の史跡に指定された唯一の復元整備された上円下方墳です。新規ウインドウで開きます。詳細はこちらへ。

日時・内容

古墳ライトアップ【全8日間】

【期間】令和7年10月12日(日曜日)から10月19日(日曜日)まで(荒天中止)
【時間】午後5時45分から午後9時まで

点灯式 10月12日(日曜日)【初日】

【日時】令和7年10月12日(日曜日)午後5時45分から午後6時25分まで(荒天中止)
【場所】武蔵府中熊野神社古墳公園 ステージ
【内容】国司のお迎え 古代衣装をまとった地元の方が、ステージに登場し、古墳のライトアップ点灯式が行われます。カウントダウン点灯に合わせて雅楽の演奏が披露されます。

古墳まつり 10月12日(日曜日)

【日時】令和7年10月12日(日曜日)午後1時から午後8時まで(荒天中止)
【場所】武蔵府中熊野神社古墳公園
【内容】各出展団体による、焼き鳥や芋煮、綿菓子、飲みものなどの模擬店や、くまじいのアクセサリー作り、まが玉作り、ぬりえコンクールの作品展示など、ワークショップやイベントが盛りだくさんです。

古墳まつり ステージ 午後1時30分から午後8時まで

出演団体

  • 府中第五小学校
  • 本宿小学校ダンス部
  • 府中第四中学校和太鼓部
  • まりこふん:古墳deコーフン!
  • 府中あおい幼稚園
  • 北山幼稚園
  • 東京都立府中高等学校JAZZ部
  • 武蔵国府太鼓「響会」
  • 古墳の主に捧げる平安の調べ:雅楽と舞
  • 夕暮れの幻想:篠笛演奏
  • アンデス地方を歌う:セレッサ
  • Jazz Night:Chikuwa Band 

古墳展示館の夜間特別開館 

【日時】令和7年10月12日(日曜日)午後5時から午後9時まで
【場所】新規ウインドウで開きます。国史跡武蔵府中熊野神社古墳展示館(通常展示)

会場

武蔵府中熊野神社古墳公園(府中市西府町2丁目9番地)
駐車場はありません。
公共交通機関や徒歩・自転車(駐輪場は展示館の東側)でご来場ください。

主催

府中市・武蔵府中熊野神社古墳保存会

問合せ

府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課(電話:042-335-4471)
国史跡武蔵府中熊野神社古墳展示館(電話:042-368-0320)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは文化スポーツ部 ふるさと文化財課が担当しています。

本文ここまで