このページの先頭です


ページ番号:504521570

発熱等の症状がある方へ

最終更新日:2023年8月25日

発熱等の症状がある方は

症状が軽いなど、自宅で速やかな療養開始を希望される場合
抗原定性検査キット(国が承認したもの)でセルフチェックし、検査キットで陽性の場合には、すぐに自宅療養を開始してください。
高齢や基礎疾患、子ども、妊婦等により受診を希望される場合
かかりつけ医や外来対応医療機関に電話等でご相談ください。
注記:発熱等の受診を希望する場合は、緊急の場合を除いて、直接受診する前にかかりつけ医や外来対応医療機関にご相談ください。

かかりつけ医のいる場合

かかりつけ医にご相談ください。

かかりつけ医がいない場合や相談先に迷っている場合

受診するか迷っている方

 東京消防庁では、救急車を呼ぶべきか迷う場合や診察可能な病院を知りたい場合、応急手当のアドバイスが欲しい場合に、救命救急士、看護師、医師への電話相談ができる「救急相談センター」を開設しています。
電話番号: #7119、または 042-521-2323
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京消防庁救急相談センター(外部サイト)

発熱等の新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都福祉医療局ホームページ 診療・検査医療機関の一覧(外部サイト)
東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440
受付時間:24時間(土日祝日を含む)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都新型コロナ相談センター(外部サイト)

コロナが陰性の方で、発熱等の症状がある場合

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(外部サイト)

    新型コロナウイルス感染症が心配な方は

    不安に思う方など、新型コロナウイルス感染症が心配なときは、「新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口について」をご確認ください。

    医療機関を受診する際のお願い

    ・受診する際は、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

    お問合せ

    このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    新型コロナウイルス感染症に関する情報

    サブナビゲーションここまで