子宮頸がん検診
最終更新日:2025年4月1日
子宮
対象
平成18年3月31日以前生まれの女性市民(令和8年3月31日時点で20歳以上になる
注記:
1. 受診できるのは、2年に1回です(令和6年4月1日以降に市の子宮頸がん検診を受けた
2. 次の
- 妊娠中または妊娠の可能性のある
方 - 子宮の病気で治療中または経過観察の
方
検診期間
前期(6・7・8・9月)
後期(10・11・12・1月)
注記:申し込み時に検診月日の指定はできません。
検診場所
市内協力医療機関
費用
500円
注記:生活保護世帯・中国残留邦人等の
(生活保護世帯は、市役所「おもや」2階生活福祉課へ、中国残留邦人等の
内容
問診、視診、子宮頸部の細胞診及び内診
申込み
申込み前にご確認ください
令和7年4月1日から令和8年3月31日の間に21歳、23歳、25歳、27歳、29歳、31歳、33歳、35歳、37歳、39歳、41歳、43歳、45歳になる
受診券を郵送する年齢
21歳(平成16年4月1日から平成17年3月31日生まれ)
23歳(平成14年4月1日から平成15年3月31日生まれ)
25歳(平成12年4月1日から平成13年3月31日生まれ)
27歳(平成10年4月1日から平成11年3月31日生まれ)
29歳(平成8年4月1日から平成9年3月31日生まれ)
31歳(平成6年4月1日から平成7年3月31日生まれ)
33歳(平成4年4月1日から平成5年3月31日生まれ)
35歳(平成2年4月1日から平成3年3月31日生まれ)
37歳(昭和63年4月1日から平成元年3月31日生まれ)
39歳(昭和61年4月1日から昭和62年3月31日生まれ)
41歳(昭和59年4月1日から昭和60年3月31日生まれ)
43歳(昭和57年4月1日から昭和58年3月31日生まれ)
45歳(昭和55年4月1日から昭和56年3月31日生まれ)
注記:上記の年齢以外の方は、申込みをすると受診券がお手元に届きます。申込期間や方法をご確認のうえお申込みください。
申込期間
前期は、令和7年4月15日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで
後期は、令和7年8月1日(金曜日)から10月17日(金曜日)まで
注記:当日消印有効 (申込期間外の受付はできません)
申込方法
オンライン申請または、「がん検診申込用紙」の郵送、窓口申請のいずれかで申し込みください。
1. オンライン申請フォーム(外部サイト)にて、必要情報をご入力ください。
2. 「健康応援ガイド」と一緒に配布している「がん検診申込用紙」に必要事項を記入し、切手を貼って投函してください。
申込用紙の書き方は、「令和7年度府中市健康応援ガイド」をご覧ください。
注記:通常はがき(1人1枚)でも申込みできますが、記入漏れがあった場合は受け付けできませんのでご注意ください。また、住民票の住所でお申込みください。
必要事項:「子宮頸がん検診希望」、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、住所、電話番号を記入して、保健センター(府中町2丁目25番地)へ
3.保健センター窓口
保健センター3階成人保健係(府中町2丁目25番地)、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日を除く)
注記:窓口に申込用紙があります。
その他
検査の際、細胞を採取するため少量の出血がみられる場合があります。
検診の結果、精密検査が必要となられた場合には、必ず医療機関を受診してください。
問合せ
健康推進課成人保健係 (電話:042-368-6511(直通))
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。
