このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

高齢者救急通報システム

更新日:2021年8月13日

 府中市では、日常生活に不安がある高齢者を対象に、高齢者救急通報システム(救急通報機器・火災警報器・生活リズムセンサー)を貸与するサービスを実施しています(火災警報器及び生活リズムセンサーはご希望の方にのみ貸与します)。
 救急通報機器は、設置機器の緊急ボタン又はペンダントを押すことにより、委託事業者の受信センターへ通報する機器です。
 火災警報機は、火災発生時に、熱や煙を感知することにより、委託事業者の受診センターへ通報する機器です。
 生活リズムセンサーは、利用者の動きが長時間に渡り確認できない場合に、自動で委託事業者の受信センターへ通報する機器です。特にひとり暮らし世帯の見守りを強化できます。
 ご利用をお考えの(かた)は、高齢者支援課またはお住まいの地域包括支援センターへお問い合わせください。

高齢者救急通報システム事業(利用者負担なし)

対象

 65歳以上の単身世帯または高齢者のみの世帯で、心臓病、脳血管疾患等を有し、日常生活を営む上で常時注意を要する状態にある(かた)

利用料

 無料

高齢者救急通報システム事業(利用者負担あり)

対象

 70歳以上の単身世帯または75歳以上のみの世帯で、日常生活に不安のある(かた)

利用料

  • 緊急通報機器:月額838円
  • 火災警報器:月額124円
  • 生活リズムセンサー:月額153円
  • 追加ペンダント:月額220円

共通のサービス内容

緊急時対応

 緊急ボタンを押すと、受信センターへ通報され、看護師が状況を伺います。状況が確認できない場合はご自宅に駆けつけ、必要に応じて救急車を手配します。

相談対応

 相談ボタンを押すと、24時間365日保健師や看護師と会話することができます。体調のことや薬のことなど、不安なことがあれば、何でもご相談ください。毎月のお伺い電話サービスも付いています。

手続き方法

必要書類

  • 申込書(各地域包括支援センターに用意しています。)
  • 印鑑

注記:府中市地域包括支援センター職員による調査が必要です。

申込み先

問合せ先

所属名:福祉保健部高齢者支援課地域包括ケア推進係
電話:042-335-4537
ファックス:042-335-0090
e-mail:kourei01@city.fuchu.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは福祉保健部 高齢者支援課が担当しています。

本文ここまで

このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.