このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 出産・子育て
  4. 手当・助成
  5. 子育て世帯向けの給付金
  6. 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(国の施策)
本文ここから

令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(国の施策)

更新日:2022年7月6日

概要

 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯の生活を支援するため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を支給します。
  この給付金は、全国一律の制度です。

支給対象者

  1. 令和4年4月分の児童手当、または特別児童扶養手当の支給を受けており、令和4年度の住民税均等割が非課税の方
  2. 上記1以外の方で、令和4年3月31日時点で、18歳未満の子(障害児は20歳未満)を養育する父母などで、次のいずれかに該当する方

   ※令和4年4月1日から令和5年2月28日までに生まれる新生児も対象です。

  • 令和4年度住民税均等割が非課税の方
  • 令和4年1月1日以降、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税の方と同様の事情にあると認められる方

注記:令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の「ひとり親世帯分」を既に受給している方は、本給付の「ひとり親世帯以外の子育て世帯分」は対象外となります。

非課税相当収入限度額<早見表>
世帯の人数(注) 非課税相当収入限度額
2人(例)夫(婦)子1人 156.0万円
3人(例)夫婦子1人 205.7万円
4人(例)夫婦子2人 255.7万円
5人(例)夫婦子3人 305.7万円
6人(例)夫婦子4人 355.7万円

注記:世帯人数は、申請者本人、同一生計配偶者(収入金額103万円以下の者)、扶養親族(16歳未満の者も含む)の合計人数です。

給付額

 児童1人当たり一律50,000円

1.令和4年4月分の児童手当、または特別児童扶養手当の支給を受けており、令和4年度の住民税均等割が非課税の方

申請方法

 申請不要です

支給日

 令和4年7月27日(水曜日)に支給します。
 対象の方には、令和4年7月上旬にお知らせを郵送しています。

給付金を辞退する場合

 給付金を辞退する場合は、届出書が必要です。
 令和4年7月8日(金曜日)までに次の必要書類をご提出ください。

1.給付金辞退に必要な書類

  • 受取拒否の届出書
  • 受給者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポートなど)

2.提出先

〒183‐8703 府中市宮西町2‐24

府中市子ども家庭部子育て応援課育成係

2.上記1以外の方で、令和4年3月31日時点で、18歳未満の子(障害児は20歳未満)を養育する父母などで、(1)令和4年度住民税均等割が非課税の方、または(2)新型コロナウイルス感染症の影響で令和4年1月1日以降収入が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税の方と同様の事情にあると認められる方※令和4年4月1日から令和5年2月28日までに生まれる新生児も対象

申請方法

 申請が必要です

1.申請に必要な書類

  • 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書
  • 簡易な収入見込額の申立書(配偶医者がいる場合は配偶者分も記載)
  • 給与明細書、年金振込通知書等の収入額のわかる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類(配偶者がいる場合は配偶者分も必要)
  • 申請・請求者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポートなど)
  • 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカードなど)

2.申請先

〒183‐8703 府中市宮西町2‐24

府中市子ども家庭部子育て応援課育成係

申請期間

 令和4年7月6日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで。

支給日

 申請受付月の翌月末に支給します。
 注記:支払通知書は発送しませんので、通帳への記帳等でご確認ください。
 注記:不支給となった方には、不支給通知書を発送します。

「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください

 この給付金に関して、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料等の振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話や郵便があった場合は、すぐに市の窓口や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

厚生労働省コールセンター

 制度についてご不明な点がございましたら、下記までお問合せください。
 厚生労働省「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」コールセンター
 電話:0120-400‐903

問い合わせ先

 所属名:子ども家庭部子育て応援課
 電話:0570-08-8105(子育て応援課コールセンター)
 ファックス:042-334-0810
 email:kosodate01@city.fuchu.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは子ども家庭部 子育て応援課が担当しています。

本文ここまで

このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.