このページの先頭です


ページ番号:759532756

平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワーク会議

最終更新日:2024年2月28日

平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワークは、平和首長会議の「持続可能な世界に向けた平和的な変革のためのビジョン」の中で掲げられている「平和文化の振興」に向けて、東京都多摩地域共同で取り組むために設立されました。

経過

  • 令和4年2月4日

平和首長会議会長である松井一實広島市長から国立市長に対し、令和3年7月に策定された「持続可能な世界に向けた平和的な変革のためのビジョン」(略称:PXビジョン)において、新たに掲げた「平和文化の振興」を面的に広げるために、東京多摩地域におけるネットワーク形成の依頼があった。

  • 令和4年8月26日

令和4年度第4回東京都市長会議において、広島市長から「平和首長会議における平和文化の振興について」の説明とネットワーク形成の依頼があった。

  • 令和4年9月2日

国立市から多摩25市に対し、ネットワーク会議結成の参加意向確認が行われ、25市全ての自治体から参加の意向があった。

  • 令和4年10月19日

広島市で開催された「第10回平和首長会議総会」において、「会議2 加盟都市の役割」の中で、スペイン(グラノラーズ市)、カナダ(モントリオール市)、ドイツ(ハノーバー市)と並び、日本国内の事例として本ネットワークの取組を国立市長が代表して報告した。

  • 令和5年7月10日 令和5年度第1回の市長会議の開催
  • 令和6年1月25日 令和5年度第2回の市長会議の開催

以降、年2回程度市長会議を開催

平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワーク平和宣言

 私たち平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワークは、平和首長会議の「持続可能な世界に向けた平和的な変革のためのビジョン」の中で掲げている「平和文化の振興」に向けて東京都多摩地域共同で取り組むことを宣言します。
 
一、 市民一人一人が平和を願い、日常生活の中で自分ができることを考え行動する「平和文化」を東京都多摩地域に根付かせ、市民社会における平和意識を醸成していきます。
一、 戦禍や被爆の実相を共有・継承し、「平和文化」の担い手を育成していきます。
一、 世界中に平和文化を根付かせ、世界恒久平和を実現するために、東京都多摩地域の自治体が連携して「平和文化の振興」に取り組み、その取り組みを国内外へ発信していきます。

2024年1月25日

Tokyo Tama Regional Peace Network, Mayors for Peace Peace Declaration

 We, the Tokyo Tama Regional Peace Network of the Mayors for Peace, declare that the entire Tama region of Tokyo will work together to promote “a culture of peace” as the Mayors for Peace have set forth in the “Vision for Peaceful Innovation toward a Sustainable World.” 

 To foster a sense of peace in society, we will strive to instill a culture of peace in the Tama region in which every resident wishes for peace and thinks about the roles they can play in their daily lives.
 We will share and pass on the reality of the ravages of war and atomic bombings, and foster leaders of a culture of peace.
 The municipalities of the Tama region will work together to promote a culture of peace and disseminate information both domestically and internationally about our efforts to instill a culture of peace throughout the world and realize lasting world peace.

January 25, 2024

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは市民協働推進部 多様性社会推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

平和

サブナビゲーションここまで