ハチの相談
最終更新日:2023年8月14日
ハチは、適切な対処方法を理解すれば、決して怖いものではありません。スズメバチ、アシナガバチなどの狩りバチ類は、毛虫などの害虫を
ハチの巣駆除について
スズメバチの巣
- スズメバチは夏から秋にかけて活発に活動し、他の種類のハチに比べ攻撃的で危険です。そのため市では、市民が所有し、現に所有者が居住している住居(集合住宅の共有部分を除く)にあるスズメバチの巣に限り、その危険性を考慮し無償で駆除しています。ただし、直接相談者ご本人が専門業者へ駆除依頼した場合、自己負担となりますのでご注意ください。
- スズメバチの巣を発見し、駆除を希望される場合はスズメバチの巣駆除申請フォーム(外部サイト)、または電話(042-335-4195)で市までご連絡ください。なお、土曜日・日曜日、祝日など、市役所の閉庁日に巣を発見した場合は、巣に近づかないようにし、翌開庁日に市へご連絡ください。
- 営業所や工場等の事業所、また、賃貸のアパート・マンション等の場合は、市で駆除は行っておりませんので、その所有者または管理組合のご負担で駆除をお願いします。公益社団法人東京都ペストコントロール協会(外部サイト)(電話:03-3254-0014)にて無償の相談窓口を設けていますので、駆除方法や専門業者を確認されたい場合はご活用ください。
- 専門業者に駆除を依頼する際は、作業前に作業内容と料金を確認し、複数社から見積りを取るなど、トラブルがないようにご注意ください。
スズメバチ以外のハチの巣
- スズメバチ以外のハチの巣については、適切な方法でご対応いただければ、ご家庭でも駆除は可能です。そのため、駆除は自主的に行うか、専門業者へのご依頼をお願いします。
- 公益社団法人東京都ペストコントロール協会(外部サイト)(電話:03-3254-0014)にて無償の相談窓口を設けていますので、駆除方法や専門業者をご確認されたい場合はご活用ください。
- 専門業者に駆除を依頼する際は、作業前に作業内容と料金を確認し、複数社から見積りを取るなど、トラブルがないようにご注意ください。
ハチに刺されないための予防、刺されたときの処置
- 巣を見つけても近づかず、静かに後ずさりで離れましょう。
- ハチは黒い色に対して非常に敏感に反応します。ハチが居そうな場所に出向く際は、白や明るい色の服などを身に着けましょう。
- ハチが室内に入ってきたときは、追い払わず、窓を開けて静かに出て行くのを待ちましょう。
- 刺されたときは、水や保冷剤で傷口を冷やし、速やかに医師の診療を受けましょう。
ハチの性質
活動期間、行動範囲
- ハチの活動期間は春から秋です。多くのハチは、冬を越えることができず、女王バチを残して死んでいきます。
- ハチの行動範囲は1キロメートルから2キロメートルといわれており、飛んでいるハチをみかけたとしても、その付近にハチの巣があるとは限りません。
営巣活動
- ハチの種類によって営巣に適した場所は様々ですが、一度ハチの巣が作られた場所は、同種のハチが翌年も巣を作る可能性があります。例年5月頃から営巣活動が始まりますので、駆除が容易な初期段階で発見できるよう、特にご注意ください。
- スズメバチ、アシナガバチの場合、寒くなると(例年10月頃)巣は放棄されます。放棄された巣を翌年再利用することはありません。
その他
スズメバチは、むやみに巣に近づくとカチカチと警戒音を発し、ときによって攻撃してくることもあります。しかし、その他のハチについては、直接触るなどの刺激をしなければ、攻撃してくることは基本的にはありません。
ハチの種類の見分け方
ハチの種類は、巣の形状で判断可能です。府中市に生息していると思われるハチの種類と巣の形状は、次のとおりです。
スズメバチ
スズメバチの巣は、初期にはトックリを逆さにしたような形状になり、後期にはボール状になります。初期の巣では1箇所、後期の巣では1箇所から2箇所の巣穴が空いています。表面にはマーブル模様が見られます。
アシナガバチ
六角形の巣穴を多数横に連ねた形状をしています。小型の種類では不定形、大型の種類では円形になります。ゴキブリ用の殺虫剤(ピレスロイド系の成分を含んだもの)で死滅しますので、ご家庭でも駆除は可能です。
ミツバチ
六角形の巣穴を多数横に連ねた不定形で、周囲の壁などに密着した形状になります。樹木の幹に密集していることがありますが、これは巣ではありません。攻撃性は低く、そのまま放置していただければ数日中に移動します。もし、ミツバチが雨戸の戸袋等の中に巣を作った場合はご相談ください。
クマバチ
大型のハチです。巣は木や竹などに横穴を開けて作ります。体が大きく羽音も大きいので怖く感じることがありますが、おとなしい性格のハチです。
ドロバチ
土を唾液で固めた漆喰状の巣です。中に幼虫のエサとする多数のイモムシを貯めます。壁面に巣を作ります。
ツチバチ
地面の下に巣を作ります。
スズメバチの巣(後期)
アシナガバチの巣
パンフレット
市で作成したパンフレットをご確認ください。ハチや巣の画像がご覧いただけます。
パンフレット「ハチの巣を見つけたら」 (PDF:2,599KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは生活環境部 環境政策課が担当しています。