このページの先頭です


ページ番号:598530740

7月20日は参議院議員選挙の投票日です

最終更新日:2025年6月27日

参議院議員選挙は、7月3日(木曜日)が公示日、7月20日(日曜日)が投票日です。
私たちの声を国政に反映させるための大切な選挙です。必ず投票しましょう。

投票所入場整理券について

同一世帯の方の全員分を1つの封筒に入れて、7月3日(木曜日)頃までに届くように郵送します。
投票の際は、ご自分の投票所入場整理券をお持ちください。届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所でお申し出ください。

ご注意

投票所入場整理券がお手元に届いても、投票する日に選挙権がない等、投票するための要件を満たさなくなった場合は投票することができません。ご不明な点がある場合はお問い合わせください。

選挙公報は全戸に配布

選挙公報は7月13日(日曜日)頃までに、新聞販売店を通して全ての世帯に配布します。
選挙公報が届かない場合は、以下のうち最寄りの新聞販売店へご連絡ください。

  • 読売新聞府中駅前店(住所:若松町3の27の2、電話042-362-1143)
  • 読売新聞府中北部店(住所:新町1の1の3、電話042-365-4180)
  • 朝日新聞府中南部店(片町1の7の10、電話:042-361-2707)

なお、各文化センター等の市の施設、各新聞販売店にも用意します。
また、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。参議院議員選挙特設ホームページ(東京都選挙管理委員会)(外部サイト)でも公開されます。

投票について

日時

7月20日(日曜日)午前7時から午後8時まで

投票できる方

府中市で投票できる方は、平成19年7月21日以前に生まれ、令和7年4月2日以前に府中市に住民登録の届け出をし、引き続き3か月以上市内に居住している日本国籍のある方で、府中市の選挙人名簿に登録されている方です。

転入・転出・転居した方

市内に転入した方・市内から転出した方

投票できる市区町村等について

転入・転出

条件投票できる市区町村等

府中市に転入    

令和7年4月2日以前に府中市に転入届を出し、引き続き府中市に住民登録がある方府中市

令和7年4月3日以降に府中市に転入届を出した方で、前住所の選挙人名簿に登録されている方(注記:1)

前住所地

府中市から転出     
(注記2)

令和7年4月2日以前に新住所地に転入届を出した方で、引き続き3か月以上住民登録がある方新住所地

令和7年3月20日以降に府中市から新住所地に転出した方で、府中市の選挙人名簿に登録されている方

新住所地の選挙人名簿に登録されるまで府中市(注記:3)

注記1:選挙人名簿の登録の有無等の確認は、前住所地の選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

注記2:府中市から転出した日(転出届を出した日ではなく、転出届に記入した異動(予定)日)から4か月を過ぎると府中市の選挙人名簿からは抹消されます。

注記3:転入届を出した日から引き続き3か月以上、その市区町村の住民基本台帳に記録されていると選挙人名簿に登録される資格を得ます。詳細は選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

6月9日以降に市内で転居した方(「転居」は府中市役所に届け出た日)

府中市の選挙人名簿に登録されている方で、6月9日以降に市内で転居した方は、転居前の住所地の投票所での投票します。投票所入場整理券に記載の投票所案内図をご確認ください。

投票の流れ

  1. 名簿対照係で本人確認を受けます。
  2. 参議院東京都選出議員選挙の投票用紙を受け取ります。
  3. 投票用紙には「候補者の氏名」を記入します。
  4. 参議院東京都選出議員選挙の投票箱に入れます。
  5. 参議院比例代表選出議員選挙の投票用紙を受け取ります。
  6. 投票用紙には「候補者の氏名」または「政党その他の政治団体の名称又は略称」を記入します。
  7. 参議院比例代表選出議員選挙の投票箱に入れます。

投票の流れ

投票用紙に記入する際の注意点

  • 投票用紙には、はっきりとお書きください。
  • 書き間違えたときは2本線で消して、横に書き直してください。
  • 他のことを記入すると無効になる場合があります。

投票支援の取り組みについて

投票や投票所で支援が必要な方が投票しやすくなるよう、投票所の係員が代筆する「代理投票制度」、「拡大鏡」や「点字器」などの物品を用意しています。

詳しくは、投票支援の取り組みについてをご確認ください。

投票日に投票できない方は期日前投票・不在者投票を

期日前投票

投票日に仕事や旅行などの理由で投票できない方は、下の表のとおり期日前投票ができます。

  • 投票の際は、投票所入場整理券裏面の「宣誓書」を記入のうえ、お持ちください。
  • 投票所入場整理券がない場合でも、府中市の選挙人名簿に登録されていることが確認できれば、投票できます。投票所で入場整理券の再交付をしますので、必ずご本人が来てください。
期日前投票所
期日前投票所 投票期間 投票時間
市役所おもや1階

7月 4日(金曜日)から
7月19日(土曜日)まで

午前8時半~午後8時
市政情報センター(ル・シーニュ5階)

7月12日(土曜日)から
7月19日(土曜日)まで

午前10時~午後8時
(7月19日は午後5時まで)

東部出張所(白糸台文化センター内)
西部出張所(西府文化センター内)

7月16日(水曜日)から
7月18日(金曜日)まで

午前8時半~午後8時

注記:期日前投票最終日の土曜日は、大変混雑(最大2時間待ち)しますので、混雑緩和のため、できるだけ別日での投票にご協力ください。

期日前投票所の混雑状況について

期日前投票期間中、府中市選挙管理委員会公式X(えっくす)アカウント「ユーザー名「@fuchu_senkan(あっとまーくふちゅうあんだーばーせんかん)」)にて、混雑時に投票所の待ち時間をお知らせします。選挙管理委員会Xについてはこちらをご覧ください。

市役所おもや1階期日前投票所の駐車場について

市役所建替え工事のため、市役所おもやに一般駐車場はありません。「府中駅南口市営駐車場」をご利用ください。
車椅子使用者用駐車場(おもいやり駐車場)は、市役所おもや西側(府中街道側)に4台分あります。
市役所おもや1階の期日前投票所では、市役所利用者に対する「府中駅南口市営駐車場」の駐車料金サービスの手続きを行いますので、必ず、期日前投票の際に駐車券をご提示ください。
なお、市政情報センター期日前投票所では、駐車料料金サービスはありませんので、ご注意ください。(障がい者優待サービスは利用できます。)

新庁舎おもや来庁者用駐車場地図
新庁舎おもや及び新庁舎おもや来庁者用駐車場周辺地図

東部・西部出張所(白糸台文化センター・西府文化センター)の駐車場について

駐車スペースが限られているため、投票の際は車でのご来場を極力お控えいただくようご協力をお願いいたします。

不在者投票

郵便などによる投票

事前に選挙管理委員会に申請し、「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、郵便などによる不在者投票ができます。また、投票用紙などへの記載の自書が困難な方は、郵便などによる不在者投票での代理記載制度があります。
詳細は、「郵便等による不在者投票」のページ、「郵便等による不在者投票での代理記載制度」のページをご覧ください。

指定施設での投票

不在者投票所として指定された病院・老人ホームなどの施設に入院・入所している方は、その施設で投票ができますので、施設の職員に申し出てください。
詳細は、「指定施設(病院や老人ホームなど)での不在者投票」のページをご覧ください。

滞在地での投票

出張などのため市内で投票できない方は、府中市へ投票用紙等を直接、郵送、またはオンラインで請求し、滞在地の選挙管理委員会で投票ができます。郵送に日数を要するため、お早めの請求をお願いします。
オンラインでの請求方法を含む詳細は、 「滞在地での不在者投票」のページをご覧ください。
投票用紙等の請求書類は、投票所入場整理券裏面の「宣誓書、請求書」を使用するか、下記からダウンロードできます。
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。不在者投票宣誓書兼請求書(Word:18KB)
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。不在者投票宣誓書兼請求書記載例(PDF:8KB)

郷土の森総合体育館で即日開票

開票は、郷土の森総合体育館で、投票日当日の午後9時から行います。
府中市の選挙人名簿に登録されている方で、開票をご覧になる方は、直接会場へお越しください。
なお、府中市での開票結果は、市のホームページでお知らせします。

選挙特設サイト(東京都選挙管理委員会)

注記:公開されましたらリンクを追加します

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは選挙管理委員会事務局が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

参議院議員選挙

  • 7月20日は参議院議員選挙の投票日です
サブナビゲーションここまで