防災訓練の申し込みと地震体験車(マグマ2)の予約申し込み方法
最終更新日:2024年7月3日
府中市では、市内の自治会や学校、事業所などで防災訓練を実施する際に、地震体験車(起震車)の派遣や炊き出し訓練等でご使用いただける非常食の提供を行っています。お申し込みは下記のオンライン申請(LoGoフォーム)を行うか、防災訓練実施計画書・地震体験車マグマ2使用申請書をダウンロードしていただき、電子メールまたはファックス(042-335-6395)、もしくは直接防災危機管理課へ提出してください。
なお、地震体験車マグマ2の利用にあたっては電話またはメールによる事前の仮予約が必要となります。
また、オンライン申請を行わず、府中市消防団の協力を要請する場合は、別途消防団出動依頼表の提出が必要です。
地震体験車マグマ2の概要
- 震度2から震度7まで体験できます。
- 1度に体験できる人数は大人4人(子どもは6人)までです。小さなお子様は必ず保護者と一緒にご乗車ください。
- 1時間におよそ100人利用できます。
利用時間
原則として午前9時から午後5時までとなります。
市が主催する水防訓練や総合防災訓練など、業務の都合によりご利用になれない日があります。
利用できる実施場所
府中市内(市外への運行は一切行っておりません。)
ご留意ください
- 地震体験車は3.5t車と大きいため、予約を入れる前に必ず実施場所への進入が可能であるか確認をお願いします。
- 公園や道路などの公共施設を利用する場合は、関係する機関が発行する占用許可書等を取得してください。
予約方法
仮予約
訓練を実施する日の属する月の4か月前までに電話や電子メールなどで仮予約をして下さい。
(例:10月実施予定なら6月末までに、11月実施予定なら7月末までにご連絡ください)
仮予約が重複した場合は抽せんになります。
訓練を実施する日の属する月の3か月前の1日に抽選を行い、結果について電話または電子メールでお知らせします。
(例:10月実施予定なら7月1日に、11月実施予定なら8月1日に抽選を行います)
本申込み
地震体験車の利用日の1か月前までに下記のオンライン申請(LoGoフォーム)を行うか、防災訓練実施計画書・地震体験車マグマ2使用申請書をダウンロードしていただき、電子メールまはたFAX(042-335-6395)、もしくは直接防災危機管理課へご提出ください。
注記:仮予約期間の後に空きがある場合は、先着順で使用申請を受け付けることができます。
オンライン申請フォームはこちら
申請書のダウンロードはこちらから
FAX、電子メール、防災危機管理課の窓口で申請される場合は、こちらの様式をご利用ください。
窓口でも申請書のご用意があります。
地震体験車マグマツー使用申請書(Word版)
(Word:31KB)
その他
地震体験車の大きさ
- 走行時 長さ665センチメートル 高さ332センチメートル 幅220センチメートル
- 体験時 長さ665センチメートル 高さ345センチメートル 幅325センチメートル
雨天時
雨を完全に防ぐことが出来る屋根やひさしがある場所で実施できる場合を除き、雨天時は基本的に中止となります。
炊き出し訓練用の非常食
提供する非常食は賞味期限が1年以内のものになります。備蓄等は行わずに炊き出し訓練で必ず使い切っていただきますようお願いいたします。
消防団出動依頼
防災訓練等で府中市消防団の協力を要請する場合は、事前に消防団と日程などを調整した上、防災危機管理課へ消防団出動依頼表の提出をお願いします。消防団出動依頼表は「消防団」のページよりダウンロードいただけます。
(注記:Logoフォームから申請していただいた場合は、こちらの提出は不要です。)
お問合せ
このページは防災危機管理本部 防災担当が担当しています。
