このページの先頭です


ページ番号:448046303

女性に対する暴力をなくす運動 11月12日から25日

最終更新日:2025年10月15日

内閣府では、毎年11月12日から25日を「女性に対する暴力をなくす運動」の期間としています。配偶者や交際相手の言動で傷ついたり恐怖を感じている方は、1人で抱え込まずにご相談ください。
フチュールではこの期間に合わせ、関連講座、パネル展示「知っている?ケータイやインターネットも使い方ひとつで・・・」、パープルリボン展示、関連図書特集コーナーを実施します。ぜひ、ご来館ください。

女性問題相談窓口

男女共同参画センター「フチュール」では、女性問題相談を受け付けています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性問題相談オンライン予約フォーム(外部サイト)
詳しくは、以下のページをご覧ください。
女性問題相談ページ リンク

講座  女性に対する犯罪被害防止講習&護身法

被害者にも、加害者にも、傍観者にもならないために!
DV、ストーカー、痴漢、盗撮をはじめとした性暴力から身を守り、
対処する方法について講義と実技の形式で学びます。

開催日時

令和7年 11月 15日(土曜日)  午後 1時30分から午後3時30分まで

会場

男女共同参画センター「フチュール」

講師

森山奈央美氏(NPO法人ライフライツインパクト東京代表)

費用

無料

定員

先着20人

お申込み

11月12日(水曜日)までに
電話またはオンラインでお申込みください
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/6ibw/1196687(外部サイト)
TEL 042-351-4600

パネル展示 「知っている?ケータイやインターネットも使い方ひとつで・・・」

11月10日(月曜日)から11日(火曜日)まで フォーリス1階 光と風の広場
11月12日(水曜日)から25日(火曜日)まで 男女共同参画センター「フチュール」のロビー

子どもたちが携帯電話やインターネットを利用する際のの必要な知識、心構え、そして周囲の大人が知っておくべき対処方法などを、紹介したマンガパネルです。

図書の特集コーナー

「女性に対する暴力をなくす運動」に関連する図書の特集コーナーを設置します。
図書の貸し出しも可能ですので、この機会にお立ち寄りください。
詳しくは、下記リンクをご確認ください。
【場所】 男女共同参画センター「フチュール」 情報資料室  情報資料室について」 リンク
     中央図書館
【期間】 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで

パープル・リボン展示

【日時】 11月12日(水曜日)から11月25日(火曜日)まで
【場所】 男女共同参画センター「フチュール」
【内容】 女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、パープル・リボンの展示

お問い合わせ

男女共同参画センター「フチュール」まで
電話:042-351-4600
Eメール:新規ウインドウで開きます。danjo@city.fuchu.tokyo.jp

お問合せ

このページは男女共同参画センター「フチュール」が担当しています。

本文ここまで