令和5年度人事行政の運営などの状況
府中市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、令和5年度の人事行政の運営などの状況をお知らせします。
職員の任免及び職員数の状況
職員数の推移(各年度4月1日現在)
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
1,319人 (43)人 |
1,322人 (29)人 |
1,313人 (22)人 |
1,331人 (21)人 |
1,345人 (16)人 |
注記1:職員数には、暫定再任用フルタイム勤務職員(令和4年度以前は再任用フルタイム勤務職員)を含みます。
注記2:( )内は、暫定再任用短時間勤務職員(令和4年度以前は再任用短時間勤務職員)で、外書きです。
退職の状況
区分 |
定年退職 |
勧奨退職 |
普通退職等 |
計 |
事務職 |
0人 |
4人 |
15人 |
19人 |
技術職 |
0人 |
2人 |
2人 |
4人 |
保育士職 |
0人 |
4人 |
5人 |
9人 |
保健師職 |
0人 |
1人 |
4人 |
5人 |
栄養士職 |
0人 |
0人 |
1人 |
1人 |
技能労務職 |
0人 |
2人 |
0人 |
2人 |
合計 |
0人 |
13人 |
27人 |
40人 |
職員の競争試験及び選考の状況
採用試験の状況
区分 |
申込者数 |
最終合格者数 |
事務職 |
593人 |
33人 |
技術職 |
36人 |
2人 |
保育士職 |
24人 |
6人 |
保健師職 |
34人 |
7人 |
合計 |
687人 |
48人 |
職員の給与の状況
職員の平均給料月額・平均年齢の推移(各年度4月1日現在)
区分 |
一般行政職 平均給料月額 |
一般行政職 平均年齢 |
技能労務職 平均給料月額 |
技能労務職 平均年齢 |
令和元年度 |
29万6,132円 |
38.2歳 |
31万3,567円 |
49.2歳 |
令和2年度 |
29万6,585円 |
38.5歳 |
31万5,806円 |
49.9歳 |
令和3年度 |
29万8,823円 |
39.0歳 |
31万6,370円 |
50.7歳 |
令和4年度 |
30万471円 |
39.0歳 |
32万2,619円 |
50.8歳 |
令和5年度 |
30万2,006円 |
39.3歳 |
31万4,813円 |
51.8歳 |
職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
勤務時間、休憩時間の状況
1週間の正規の 勤務時間 |
開始時刻 |
終了時刻 |
休憩時間 |
38時間45分 |
午前8時半 |
午後5時15分 |
正午から1時間 |
特別休暇制度の状況
区分 |
付与日数・期間など |
公民権行使等休暇 |
必要と認められる時間 |
妊娠出産休暇 |
妊娠中、出産後を通じて16週間(多胎妊娠の場合は24週間) |
妊娠症状対応休暇 |
1回の妊娠について、10日以内 |
母子保健健診休暇 |
妊娠23週までは4週間に1回、妊娠24週から35週までは2週間に1回、妊娠36週から出産までは1週間に1回、出産後1年まではその間に1回、その都度必要と認められる時間 |
妊婦通勤時間 |
1日2回、各30分間 |
育児時間 |
1日2回、各30分間 |
出産支援休暇 |
出産の直前、または出産の日の翌日から起算して2週間の範囲内で3日以内、さらに、出産の日から起算して1年の範囲内で5日以内 ※ 養育の必要がある子がある場合は、出産予定日の7週前(多胎妊娠の場合は14週前)から取得可 |
子の看護休暇 |
5日以内(養育する子が複数の場合は10日以内) |
生理休暇 |
必要と認められる日 |
慶弔休暇 |
結婚する場合又はパートナーシップ関係となる場合は、引き続く5日 |
親族等が死亡した場合は、その区分に応じ、引き続く1~10日 |
骨髄提供休暇 |
必要と認められる期間 |
夏季休暇 |
5日以内 |
長期勤続休暇 |
引き続く5日以内(勤続20年・30年目) |
ボランティア休暇 |
5日以内 |
短期の介護休暇 |
5日以内(要介護者が複数の場合は10日以内) |
職員の休業の状況
職員の休業の状況
区分 |
男性 |
女性 |
計 |
育児休業 |
26人 |
69人 |
95人 |
部分休業 |
7人 |
73人 |
80人 |
職員の分限及び懲戒処分の状況
職員の分限処分の状況
区分 |
免職 |
降任 |
休職 |
降給 |
処分者数 |
0人 |
0人 |
37人 |
0人 |
職員の懲戒処分の状況
区分 |
免職 |
停職 |
減給 |
戒告 |
処分者数 |
0人 |
1人 |
3人 |
4人 |
職員の服務の状況
職員の服務の状況
区分 |
違反者数 |
法令等及び上司の職務上の命令に従う義務 |
0人 |
信用失墜行為の禁止 |
8人 |
秘密を守る義務 |
0人 |
職務に専念する義務 |
0人 |
政治的行為の制限 |
0人 |
争議行為等の禁止 |
0人 |
営利企業等の従事制限 |
0人 |
職員(部長職)の退職管理の状況
職員(部長職)の退職管理の状況
再就職状況 |
人数 |
市特別職 |
0人 |
市再任用 |
0人 |
他の地方公共団体 |
0人 |
外郭団体 |
0人 |
民間企業 |
0人 |
その他 |
0人 |
職員の研修及び人事評価の状況
職員の研修の概要
区分 |
開催回数 |
受講者数 |
概要 |
独自研修 |
115回 |
2,704人 |
階層別・実務専門研修など |
派遣研修 |
212回 |
622人 |
東京都市町村職員研修所などへの派遣 |
職場研修 |
10回 |
401人 |
各職場で実施する研修 |
自主研修 |
49回 |
43人 |
通信教育など(開催回数欄の数字は助成件数) |
合計 |
386回 |
3,770人 |
|
人事評価の概要
区分 |
概要 |
評価対象者 |
部長級以下の職員 |
評価の時期 |
毎年1回、1月1日を基準日として実施 |
評価対象期間 |
令和5年1月1日から12月31日 |
評価の実施状況 |
1,275人 |
職員の福祉及び利益の保護の状況
職員互助会の状況
会員会費 |
市補助金 |
会員数 |
2,200万4千円 |
1,654万9千円 |
1,653人 |
健康診断などの概要
区分 |
受診者数 |
定期健康診断 |
1,175人 |
腰部健康診断 |
125人 |
胃検診 |
45人 |
ストレスチェック |
1,047人 |
公務災害などの状況
区分 |
認定件数 |
公務災害 |
6件 |
通勤災害 |
2件 |
公平委員会による報告
公平委員会による報告
区分 |
件数 |
勤務条件に関する措置の要求 |
0件 |
不利益処分に関する不服申立て |
0件 |
人事管理に関する苦情処理 |
0件 |