このページの先頭です


ページ番号:358191317

令和6年8月1日号

最終更新日:2024年8月1日

掲載内容

1~3面

  • プールで夏を快適に!

4面

  • 府中から世界へ! パリ2024オリンピック 府中市にゆかりのある出場選手
  • WBSC女子野球ワールドカップファイナルステージ 読売ジャイアンツ女子チーム所属選手 侍ジャパン女子代表に選出

5面

  • 8月24日(土)から 市制施行70周年記念 オリジナルナンバープレートの交付を開始します
  • わが街自慢写真コンクール

6面

  • 募集

市非常勤職員(時間額制会計年度任用職員)/特別職報酬等審議会委員/市立公園の指定管理者制度導入効果検証委員会委員/府中市新総合体育館基本構想策定支援業務委託事業者/認知症高齢者グループホームの整備・運営事業者/小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護の整備・運営事業者

  • 広報紙「広報ふちゅう」・市のホームページの広告主を募集
  • 8月の相談とオンブズパーソンの面談日

7面

  • お知らせ

全国家計構造調査にご協力をお願いします/FUCHU City Free Wi-Fiの停止/栄町庭球場の休場/成年後見人等への報酬費用を助成/大腸がん検診の受診案内を発送/歯と口の健康相談「矯正専門相談」/ありがとうございました 寄付

  • 掲示板

公共施設予約システムの休止/地区図書館の臨時休館

  • 審議会・協議会等

建築審査会/教育委員会定例会/男女共同参画推進協議会

  • 各がん検診のお知らせ
  • マイナンバーカード 関連サポート

8面

  • 平和をみんなで考えよう
  • 子どもたちに国際協力を経験する機会を!「こども国際協力セミナー 」開催に向けたクラウドファンディングの実施
  • 令和7年4月1日入所 医療的ケア児の保育所入所に関する事前相談・実施申込み

9面

  • イベント

市民活動を円滑にする初心者向けスマホ勉強会 in プラッツ/外国人にもわかる防災~みんなで助け合おう/農業体験講座(秋冬野菜A・Bコース)/市民農業大学「秋野菜コース」/認知症でも安心!わがまち府中/初級点字講習会/市民会館(ルミエール府中)/生涯学習センター

  • 市制施行70周年記念 市役所おもや開業1周年記念ミニコンサート

10面

  • イベント

郷土の森博物館/中央図書館/社会福祉協議会

  • ボートレース平和島 8月のレース
  • ひろば

救急救命を夏休みの自由研究にしよう/骨密度を低下させない!骨粗しょう症予防講座/市民体験登山参加者募集/佐久穂の大自然を体感!家族でサクタビ・キャンプツアー/夏の朗読会/こども国際協力セミナー/おはなしひろば/ビームライフル初心者夏期無料講習会/バレーボール無料体験会/TOKYO ROKUTAI FES/北山幼稚園展示会

11面

  • イベント

介護予防推進センター「いきいきプラザ」/心身障害者福祉センター「きずな」

  • 子ども・子育て

プラネタリウム特別投映「ベビープラネタリウム」/図書館探検隊/小学校入学前準備交流会「入学ラウンジ」/府中水辺の楽校「多摩川河口観察会」/「パパと一緒にリトミック」講座

  • フードドライブを実施します
  • ひろば

「Monica AGG Academy」会員募集/「ダーツ楽しもう会」会員募集/「府中市謡曲連盟・観世会」会員募集/「コッペリアバレエサークル」会員募集

  • 官公庁から

三鷹の森ジブリ美術館へ抽せんでご招待/私の好きが「多摩」にある~多摩の魅力をめぐるデジタルdeスタンプラリー/住まいの終活セミナー・個別相談会/はたらく消防の写生会入賞作品展/熱中症かなと思ったら/都営住宅入居者募集ポイント方式・単身者・車椅子使用者向け・シルバーピア/おもちゃの病院/福祉の店「は~もにぃ」

12面

  • 子ども・子育て

秋の親子ふれあい農園/子育て講座「ようこそ!!赤ちゃん~親子で新しい家族を迎えるために」/8月の子育てひろば/8月の図書館おはなし会

  • シニア

スマホ活用講座/介護予防推進センター「いきいきプラザ」

  • スポーツ

市民体育大会 秋季大会/地域体育館団体利用を受付

13面

  • 文化センターの催し
  • 文化センター 子ども向け催し情報
  • 市制施行70周年企画「武蔵府中」×「備後府中」広島県府中市のグルメ

14面

  • けやきフェスタ「よさこい in 府中」
  • 市長コラム135  笑顔の府中

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは政策経営部 秘書広報課が担当しています。

本文ここまで